学校の生活

図工1年「なにをいれようかな」

2018年7月18日 13時43分
今日の出来事


サントリー美術館に鑑賞に行ったことを生かして、
粘土で入れ物をつくっています。
 
 トロフィー型…
おさら型…
つぼ型…
展覧会でみた作品を思い出してつくりました。
 
色もていねいにぬりました。 
全体に色をつけた後、
もようを描いたり。飾りをつけたしたりしました。
 
思い通りの作品ができて、嬉しいです! 

六本木中学校体験!

2018年7月18日 08時00分


 6年生が六本木中学校へ行き、中学生体験をしました。



 南山小の6年生は、中学校の技術の学習を体験させてもらいました。プログラミングの授業をしました。
パソコンからpepperに動いたり話したり、楽器を演奏したりするなどの指示を出しました。とても
ユニークで楽しい様子を見て、子供たちも驚いていました。



 中学校の生徒会の方が、施設案内や学校紹介を行ってくれました。自主的に堂々と
振る舞う中学生の姿から、学んだり刺激になったりしたことがたくさんあったかと思います。

 まだまだ先だと思っていた卒業を、意識し、中学校のことを考える機会となりました。
少しでも自分の将来について考えるきっかけになれば幸いです。

 六本木中学校のみなさん、本当にありがとうございました!

充実した夏休みを。

2018年7月13日 15時32分
今日の出来事


 
現在、1階廊下には、夏休みに取り組むことのできる絵画や作文のコンクールのお知らせを掲示してあります。
 
また、展覧会やイベントの情報もたくさんあります。 
長い夏休みを、有意義に充実して過ごせるよう、
ご来校の際に、ぜひご覧いただき、参考にしてください。
 

着衣泳

2018年7月13日 07時10分
今日の出来事

 着衣泳を行いました。

 この学習は、衣服を着衣したまま水の中に入ると、どのような水の抵抗を受けるのかを知り、万が一、水難事故に遭遇した場合の対処法を体験することを目的に取り組みました。
 
  着衣したまま水の中に入ると、普段の水泳学習とは違い、動きにくく、泳ぐことが難しいことに気付きました。 
 これから川や海でのレジャーが増える時期です。この機会に、御家庭でも、万が一を想定し、話をしていただければと思います。 

図工2年「つながるネットワーク」片付け

2018年7月12日 22時54分
今日の出来事

先週、楽しく活動した「つながるネットワーク」。

保護者会を、この会場で行ったので、たくさんの保護者の方にも、活動の跡をみていただきました。
 
1学期の図工の終わりに、協力して片付けをしました。

ビニルテープは、強く引っ張ると伸びることが、片付けながらわかると、
新しい活動が生まれていました。
 
 「引っ張った後だと、テープは切りやすい。」
「スパイダーマンみたい。」
「テープでボールができた」
「同じ色のテープを集めるときれい」
 
協力して、とても早く、片付けができました。
 
 図工室前に、集めたテープをまとめておくと…

2年生が他の学年に、
「これはぼくたちの作品だよ」
「ネットワークをつくったんだよ」
と説明をしていました。

他の学年は、
「これは何ですか?」
「Castle?」
と気になっているようでした。
 

重要記事

10月20日-21日学校公開/10月21日学校説明会について

2025年10月8日 16時40分

学校説明会のご案内
令和8年度入学予定者対象就学保護者の方向けの説明会を行います。
日時:10月21日(火) 10:45~(30~40分程度)
場所:南山小学校 体育館(スリッパ等うわばきが必要です)
10月20日(月)および10月21日(火)は学校公開ですので
学校説明会の前後で、教室など校内をご覧いただけます。

学校公開
日時:10月20日(月)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~3年生教室は14:25まで公開)
   10月22日(火)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~2年生教室は14:25まで公開)
   午後の授業は13:40~になります。
 保護者の方は、保護者証をお持ちください。