重要記事

南山小学校×麻布十番商店街スタンプラリー開催のお知らせ

2024年11月25日 07時25分

南山小学校×麻布十番商店街スタンプラリー.pdfの1ページ目のサムネイル

南山小学校×麻布十番商店街スタンプラリー.pdf

5年生の児童が総合的な学習の時間の活動で企画しました。

スタンプを集めると、12月21日(金)22日(土)の南山小学校展覧会で素敵な景品がもらえます。

ぜひご参加ください。

学校の生活

図工3,4年「ベネズエラ大使館との交流」

2018年5月11日 16時35分
今日の出来事

様々な国と交流をもち、
様々な体験を通して、
日本のことも、他の外国のことも大切にしようという心を育てています。

図工でも、毎年、多様な機会をいただいて、創作活動を通して、
外国人アーティストとかかわったり、
他の国の文化を学んだりしています。
 
今年度は、ベネズエラ・ボリバル共和国。

今年度は、日本とベネズエラの、外交関係樹立80周年、日本人移住90周年の記念すべき年に当たります。
そこで、小学生の作品交流を行うことになり、参加させていただくことになりました!
 
作品を描く前に
ベネズエラのことを、ベネズエラ大使館の方に教えていただきました。

美しい映像に感嘆の声が挙がります。
(碧い海をみて)きれい!
(テーブルマウンテンをみて)なんだこれ?
(エンジェルフォールをみて)すごい迫力!
行ったことのないベネズエラに興味津々。
 
休み時間には、
クワトロという楽器を体験させてもらったり、
授業中にはできなかった質問をしたりしました。

貴重な体験をGracias!(ありがとう)

これから、図工で、絵を描きます。
 
ちなみに、
今日の給食は、ベネズエラメニュー。

豆のサラダ
ベネズエラプディング

いただきま~す!
 
 一つの出会いが、様々に広がり、
より深い学びや、経験になっています。
 

校内がまるで美術館!~5月~

2018年5月10日 17時14分



 5月は『あなたは猫派?犬派?』ということで、様々な猫や犬の美術作品が紹介されています。
子供たちにとっても猫や犬は身近な動物ですよね。廊下を歩いていると、自然と目に留まる作品
の写真が並んでいます。





 日本の伝統文化のコーナーでは、都道府県の郷土料理・ご当地グルメがかわいく
そして具体的な内容で掲示されています。

 子供たちも興味をもって地方の料理を見ては、たくさんの質問をしてきます。
「食べたことがある!」と、給食でも登場したことのある青森県のせんべい汁を
見付けたことを喜ぶ声も聞きます。

 一部ですが、御覧ください!!!!

  
  

 他の料理も御覧になりたい方は、ぜひとも来校された際にじっくり見てください!!

図工2年「海の主との対決」

2018年5月10日 16時19分
今日の出来事

「海の主との対決」

と板書をしておくと、
あいさつをする前から、イメージを広げて、わくわくしている2年生。

「海の主だって」
「ボスってことでしょ」
と、それぞれの海の主を
考え始めました。
 
「海の主」とは、どんなイメージ?

大きい!  strong! 
他の生き物にはできないことができる!
体に模様がある! 恐ろしい! など
 
 つくりながら、まるで泳いでいるかのように動かして、
友だちとなかよく制作しました。

(作品は一部です)
 
 終わった後の片付けも、
とてもすばやく、協力して、きれいにすることができました。
 

今日の天気

2018年5月10日 13時51分
今日の出来事

今朝はとても肌寒かったですね。

2時間目の途中から降り出した雨で、
久しぶりの体力アップタイムも中止。
残念。
 
雨は降り続き…4時間目。

ピカッ、ゴロゴロゴロ、ドーン!!

雷が鳴り始めました。
雷が鳴っても落ち着いて、学習をしている子供たち。
 
降りしきる大雨…。

作品づくりが早く終わった人(図工)が
気付きました。
「あれ?鴨だ!」

校庭に2羽の鴨がいました。
「いつもは、鴨は来ないよ」
「雨が降っているからかな?」
「雷が怖くないのかな?」
 
 給食を食べている間に雨はやみ、
昼休みは外で遊ぶことができました。
 
 運動会に向けて、セレモニーの練習も進んでいます。 

図工1年「ざらざらたんけん」

2018年5月9日 06時52分
今日の出来事

 この形、な~んだ? 
 
正解:机のねじ
 
 このざらざら、ど~こだ? 
 
正解:電動糸のこぎり
 
身の回りの、ざらざらや、形を鉛筆で写し取りました。 
写し取ると、違った感じでおもしろい。

みてみて、これ、どこだと思う?
 
手触りや、印象の違いのおもしろさは、図工だけでなく、 様々な学習で生かされます。 
生活科や理科でも、観察の中で、触った感じを記録していました。
(アサガオの種はつるつるしていました…。など)
 
 いろいろなことに敏感になり、
身の回りのものの、よさや特徴を感じ取ることができるようになってほしいです。