2025/09/04
【新着情報】
2025/10/31
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
学校の生活
図工3,4年「ベネズエラを描こう」
2018年6月11日 06時41分| ベネズエラの小学生との作品交流。 ベネズエラ大使館の方から、ベネズエラの話を聞いて、 ベネズエラをイメージした絵を描きました。 | |
| | (児童作品から) ベネズエラの滝は、迫力があって驚きました。川にはピンクのイルカがいました。その川に僕は行きたいです。またベネズエラの話を聞きたいです。 |
| | |
| | |
| ベネズエラの5,6年生が、同じように日本をイメージして描いた絵が届きました。 | |
| | |
| 学校公開に合わせて、展示しています。 作品による国際交流も、ぜひ、みてください。(職員室前に展示しています) |
3年図工「地域のスマイル」撮影
2018年6月11日 06時27分| 6月1日に写真の展覧会を鑑賞した3年生。 1週間後の8日。 自分たちの住む、麻布十番、六本木の地域へ出て、写真撮影をしました。 テーマは「地域のスマイル」 | |
| 「スマイル」をどうとらえるのか、考えて、 一人ひとりが撮影をしました。 | |
| いつも、何気なく見ているものも、 カメラを通すと違う印象になります。 全体を撮ったり、クローズアップしたり、 たくさんの写真を撮りました。 29人で4393枚撮影しました。 | |
| 次回の図工で、それぞれが、写真を選びます。 たくさんの中から、どの作品を選ぶのか楽しみです。 引率をお手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 | |
読み聞かせボランティア
2018年6月8日 07時33分
南山小学校では朝読書の時間があります。
今年度も読み聞かせボランティアのみなさんに、本を読んでいただいています。
学年に合った本を選んでいただき、読んでいただいています。
子供たちも朝から本の世界にふれ、とても有意義な時間となり
気持ちのよい一日の始まりを迎えることができています。
いつも本当にありがとうございます!
体力テスト
2018年6月6日 17時38分| 自分の体力を知り、今後の運動に役立てるための、体力テストを行いました。 1・6年生、2・5年生、3・4年生でペアを組み、一緒に実施種目をまわりました。 | |
| 日頃からの子供同士の温かいふれあいが生かされ、 上学年が、下学年のお世話をしながら、種目の説明や記録の手伝いを行いました。 また、少しでも記録を伸ばそうと頑張る姿に、応援し合う様子が見られました。 |
初めての書写
2018年6月5日 18時38分
3年生が国語で初めて書写の授業を行いました。
初めての書写に緊張している様子の子どもたち。
でも、正しい姿勢で楽しみながら書くことができました。
「早く文字を書いてみたいな!」と意欲的に取り組もうとする
様子が見られました。次回が楽しみです。
重要記事
10月20日-21日学校公開/10月21日学校説明会について
2025年10月8日 16時40分学校説明会のご案内
令和8年度入学予定者対象就学保護者の方向けの説明会を行います。
日時:10月21日(火) 10:45~(30~40分程度)
場所:南山小学校 体育館(スリッパ等うわばきが必要です)
10月20日(月)および10月21日(火)は学校公開ですので
学校説明会の前後で、教室など校内をご覧いただけます。
学校公開
日時:10月20日(月)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~3年生教室は14:25まで公開)
10月22日(火)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~2年生教室は14:25まで公開)
午後の授業は13:40~になります。
保護者の方は、保護者証をお持ちください。