【新着情報】

重要記事

1年 交通安全教室

2024年4月22日 19時48分

1年生の交通安全教室では、「安全な道路の歩き方」を学びました。お巡りさんから、正しい道の歩き方について話を聞いた後、実際にクラスのみんなで学校の外を歩いてみました。自分の身を守るために必要なことをまた1つ覚えました。

IMG_1426IMG_1436IMG_1445

一年 入学式・一年生を迎える会

2024年4月17日 14時51分

心配した雨も上がり、令和6年度 入学式が無事行われました。

校長先生や来賓の皆様からお祝いの言葉をいただきました。副校長先生の言葉に合わせて、立ったり座ったり、とても立派に入学式を終えました。2年生児童からの歓迎の言葉と歌で、少し緊張もほぐれたようでした。

IMG_1191 IMG_1194

入学式から1週間後、全校児童に迎えられ、「1年生を迎える会」がありました。

南山小学校の一員として、お兄さん、お姉さんたちと一緒に校庭で遊べるようにもなりました。

6年生に手を引かれ、全校児童の間を歩く表情は、とても安心して嬉しそうでした。

みんなと仲良く、楽しい学校生活を送っていってほしいです。

IMG_4387  IMG_4388  100_0017

令和6年度入学式について

2024年3月18日 07時36分

終了しました。ありがとうございました。

日付:令和6年4月8日(月)

時間:受付時間 9:30~9:40 時間厳守でお願いします。

   入学式  10:00~11:30

欠席・遅刻の場合は、9:30までに必ず学校までご連絡をお願いいたします。

場所:南山小学校 体育館

持ち物:〇就学通知書

    〇児童家庭環境調査票(水色)

    〇体育館シューズ(児童)

    〇スリッパ(保護者)

    〇教科書や記念品を入れる大きめの手提げ袋

★入学式でご不明な点がございましたら、本校までご連絡ください。

電話番号 03-3403-5773

★今後、変更の可能性があります。変更の場合はHPでお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。

令和6年度新1年生入学説明会について

2024年1月31日 19時16分

令和6年度新1年生入学説明会

終了しました。ありがとうございました。

日時 令和6年2月20日(火)

   14:30~(受付:14:20~)

場所 南山小学校 体育館

★体育館で行いますので、室内履きをお持ちください。

★当日、書いていただく書類がございます。筆記用具をお持ちください。

《令和4・5年度 港区教育委員会研究奨励校研究発表会について》

2024年1月31日 16時45分

令和4・5年度 港区教育委員会研究奨励校研究発表会について》

終了しました。たくさんのご参加、ありがとうございました。

本校では、港区教育委員会研究奨励校として、研究を行ってまいりました。

つきましては、令和6年2月9日(金)に研究発表会を行いますので、詳細をご確認ください。

ご参加いただける方は下記のQRコードから申し込みをお願いいたします。

《申し込みはこちらから》

参加申し込みはこちらから

港区立南山小学校 研究発表案内.pdf
051214_南山小二次案内決裁完了★.pdfの1ページ目のサムネイル 051214_南山小二次案内決裁完了★.pdfの2ページ目のサムネイル

学校の生活

ホームページの仕様の都合上、最新のものはX(旧Twitter)をクリックしてご確認ください。

学校の生活

図工5年「カーブ&カーブ」

2020年6月11日 15時49分

 電動糸のこぎりを使って、板を切った形を組み合わせて、作品をつくります。 
 形の組み合わせ、
色の組み合わせを工夫します。
 
 今回は、電動糸のこぎりの使い方を学びました。 
 分散登校で、人数が少ないので、「密」になることなく、のこぎりを使うことができました。 
5年生なので、自分たちでも、ソーシャルディスタンスを意識している人が多くいました。 
 どのような作品にするのか、次回が楽しみです。 

図工6年「墨で表す」

2020年6月10日 12時36分


墨の美しさを作品にしよう。

濃い色、薄い色
 
 にじみ、かすれ

色や、筆跡のおもしろさを表現しよう。
 
 簡単そうに見えても、やってみると、難しかったり…
なんとなく試していたら思いもかけない、おもしろい感じになったり…
 
 習字の学習で扱っているがある墨や筆だけれど、
使い方によって、雰囲気が違う。
 
 使い方の工夫や、組み合わせによっておもしろい感じが表せるね。 
 久しぶりの図工の学習でした。 

分散登校 6月8日~

2020年6月8日 17時14分

8日から、3時間ずつの分散登校が始まりました。

専科の授業もスタートです。
 
 休み時間は、外で工夫して過ごします。 
 給食も始まりました。

感染症予防のため、配膳がしやすいように、
給食室でお弁当の容器に、入れてくれています。
 
少しずつ、通常の学校生活に体を慣らしていきましょう。
引き続き、各家庭での健康管理をよろしくお願いします。

分散登校 Split Schedule for School Arrival

2020年6月5日 09時40分
6月1日から、学校が再開しました。
学校に子供たちの笑顔が戻ってきて嬉しいです。

The school reopened fromJune 1st.

We are very happy to once again see the smiles of the students in the school.

 
今週は、午前中に2時間ずつの分散登校でした。
During this week, 2 periods of class in the morning were conducted for each group according under the Split Schedule for School Arrival.
 
 玄関では、健康カードをチェックしています。だんだんスムーズにできるようになりました。

We are checking the students’ health card at the school entrance.

Little by little the process is getting smoother.

 
  教室では、間隔をあけて学習しています。
In the classrooms, the students spend their time maintaining an appropriate distance from one another.
 
 早く、みんなで学習できるときがくるように、気をつけて生活をしましょう。
Everyone needs to take care in their daily life so that we are able to study altogether as soon as possible.
 
  一人一人のできる対策は、マスク、咳エチケット、手洗いなどです。
The actions that individuals can take are things like wearing a mask, following proper cough etiquette, and washing hands.
 
AグループとBグループの入れ替えには、教職員で消毒しています。
The faculty are disinfecting the school during the time that groups A and B are switching.
 
 短い時間なので、大変ですが、みんなで感染症対策をしています。
It is a short amount of time, and it is a lot of work, but everyone is working to prevent the spread of infections.
 
慣れない生活で、1週間疲れたと思います。
週末はゆっくり休んで、来週からの生活に備えましょう。

Mostlikely, after one week of this unfamiliar life style, the students might betired.

Restwell over the weekend, and prepare for next week’s school life.

手洗い Hand Washing

2020年6月4日 13時01分
しっかり手を洗おう

Wash your hands thoroughly.

 
 一人一人が意識しているのが伝わってきます。

 We can tell that everyone is maintaining their awareness.

 
 いつもより、石けんの減りが早いです。
The hand soap has been decreasing faster than usual.
 
 水道には、ラインを引いて、ソーシャルディスタンスを保つようにしています。

In front of the sinks, lines have been marked on the floor in order to maintain social distance.

 

言われるからやるのではなく、一人一人ができることを考えて、行動しています。

Ratherthan waiting to be told, everyone should think on their own about what actionsto take.