2025/09/04
【新着情報】
2025/10/31
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
学校の生活
持ち帰り荷物
2020年3月4日 11時35分荷物引取り日
3月6日(金)14:00~16:30
3月7日(土)9:00~11:00
2年生の例です。
一人分の荷物が、このくらいの量になります。
よろしくお願いします。
図工2年「にじのかげ」
2020年3月2日 07時45分| カラーペンで紙を虹色にしよう | |
| 虹色の紙を、好きな形に切ったり、 くりぬいたりして… | |
| 切った紙を、濃い色(黒、紺、群青)の紙に貼ると… | |
| 「 虹色の影みたい」 「色がはっきりしてきれい」 虹色の不思議な世界を楽しみました。 | |
6年 調理実習
2020年2月25日 17時00分| 家庭科の時間に、調理実習でサンドイッチを作りました。 今回は、卒業を前に、お世話になった先生、主事さん方に感謝の気持ちを伝えることが目的です。 | |
| 感謝を伝える方々を考え、子供たちが計画したサンドイッチを班で作りました。 | |
| 食べやすい大きさや形、包装を工夫している班もありました。 | |
| お手紙を添えて、感謝を伝えることができました。 これからも、「感謝」の気持ちを大切にしてほしいです。 | |
図工3年「歌舞伎メイクに挑戦」
2020年2月25日 16時30分| 麻布十番商店街と交流のある、埼玉県小鹿野町から、歌舞伎保存会の方が、歌舞伎の出前授業をしてくださいました。 | |
| 歌舞伎の化粧「隈取」色や線の形、太さに意味があり、それが歌舞伎には大変重要です。 | |
| 実際に、代表児童に隈取をしていただくことで、色や形について学びました。 | |
| そして、それを生かして、自分の写真に桃太郎の隈取を考えました。 | |
| 正義の味方地の色は、何色がよいか。 どんな線がよいか。 鬼だったら、何色か。 | |
| 初めての経験を楽しみました。 | |
| 他にも、歌舞伎のお囃子、三味線などを聴かせていただきました。 また、手作りの豪華な衣装や、小道具にも触れることができました。 | |
| 日本文化と、それを守る人々に触れる体験となりました。 | |
6年 卒業給食
2020年2月21日 20時47分| 6年生は、校長室で「卒業給食」を実施しています。 | |
| 子供たちは、卒業を前に、6年間の思い出や中学校、将来への目標など、校長先生と話をします。 給食の時間だけでは足りなく、昼休みまで校長室で、校長先生と話を楽しむ班もありました。 | |
重要記事
10月20日-21日学校公開/10月21日学校説明会について
2025年10月8日 16時40分学校説明会のご案内
令和8年度入学予定者対象就学保護者の方向けの説明会を行います。
日時:10月21日(火) 10:45~(30~40分程度)
場所:南山小学校 体育館(スリッパ等うわばきが必要です)
10月20日(月)および10月21日(火)は学校公開ですので
学校説明会の前後で、教室など校内をご覧いただけます。
学校公開
日時:10月20日(月)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~3年生教室は14:25まで公開)
10月22日(火)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~2年生教室は14:25まで公開)
午後の授業は13:40~になります。
保護者の方は、保護者証をお持ちください。