【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
新1年生入学に関わる無償化対象外の物品について Regarding items not subsidized by the city for new grade 1 students
2025年3月17日 20時09分 新1年生保護者会でも説明させていただいた通り、令和7年度から、学校学用品一部無償化が始まります。
詳細は、分かり次第お伝えさせていただく予定ですが、以下の4点につきましては、無償化の対象外ですので、各ご家庭でご準備いただきますようお願いいたします。
無償化対象外の物品 ランドセル、体育着、紅白帽、体育館シューズ
併せて、筆箱(箱型で飾りやイラストのないシンプルな物)、下敷き(学習に集中できるよう、無地の硬めのもの)もお子様が使いやすい物を選んでいただき、各ご家庭でご用意ください。
以上、宜しくお願いいたします。
As explained during the New Grade 1 Parent-Teacher Meeting, starting from the 2025-2026 school year, some school supplies will be provided free of charge.
While we will provide further details as soon as we have them, please note that the following four items will not be covered by the program, and we kindly ask that each household prepares them:
Items not covered by the program: School bag (randoseru), PE uniform, red-and-white cap, gym shoes.
Additionally, please prepare a simple pencil case (a box-type one without decorations or illustrations) and a sturdy, plain writing board “Shitajiki” (to help with concentration during studies) that your child can easily use.
Thank you for your cooperation.
学校の生活
図工1年「つくって遊ぼう:太さの違うストローで」
2019年3月6日 14時12分 太さの違うストローをつかって、おもちゃをつくりました。 細いストローに、太いストローをかぶせて吹くと、太いストローだけが飛びます。 | |
その仕組みを生かして、楽しく遊ぶものをつくりました。 | |
画用紙で飛行機のような羽をつくったり… ペンで模様を描いたり… | |
的をつくったり… | |
遠くに飛ばす競争をしたり… | |
自分たちで遊び方を考えて、楽しく遊びました。 身近な材料も、工作に活用できますね! | |
図工5年「コマ撮りアニメ」
2019年3月5日 16時01分グループごとにコマ撮りアニメをつくりました。 | |
4人で話し合って、使う材料やストーリーを考えました。 図工室にある材料や、パズルのピースを使いました。 | |
2学期に6年生とコマ撮りアニメをつくった経験を生かし、今回は自分たちだけでつくりました。 自分たちだけでつくることは、楽しいけれど、4人で協力することは難しい。 | |
なんとか完成させ、みんなで鑑賞し合いました。 | |
図工6年「ビー玉コースター」
2019年3月5日 06時03分グループで協力して、ビー玉コースターをつくりました。 工作用紙をカッターで切り、折目をつけて、レールにします。 | |
簡単そうに見えて実は難しい。 ビー玉を転がしてみると、角度やビー玉の重さで、予想外の速さが出ます。 | |
何度も試しながらつくりました。 | |
パネルの後ろ側に回り込む道や… | |
トルネードで落ちる道… | |
転がり方で、通る道が違ったり… | |
運命の分かれ道も…。 | |
雨の日の休み時間 他の学年が、大興奮で遊んでいました。 「6年生ってすごいね」 「ぼくもつくりたい」 | |
ぜひ、楽しんでください。 | |
みなエコ活動
2019年3月4日 15時00分南山小学校の活動「みなエコ活動」が優秀賞と特別賞を受賞しました。 | |
活動内容 ・環境ポスター作成 ・エココン(エコなエアコン温度)調査 ・地域清掃 健康みなエコ委員会を中心に、南山小学校の環境が良くなるようにアンケートを活用しながら点検・振り返り・改善と積極的な活動ができました。 | |
朝会で、委員会の6年生が代表して賞状を受け取りました。 | |
環境を良くするため、一人ひとりが考え自分から行動にうつすことは、未来の環境美化にも繋がっています。 これからもより良い環境になるよう、取り組んでいきます。 | |
6年生を送る会
2019年3月2日 12時58分
今日は6年生を送る会が行われました。
どの学年も6年生のためにたくさんの準備をしてきました。
まず、1・2年生が作った花のアーチを3年生がもって6年生を迎えました。
舞台には4年生が作った看板が飾られています。
5年生は会場設営をしてくれました。
各学年、6年生への思いがたくさん感じられる出し物をしていました。
1年生 今年度、6年生が運動会で踊った 南小ソーランを再現しました。 | |
2年生 音楽会で歌ったドレミの歌の 替え歌を披露しました。 | |
3年生 We will rock youの替え歌とやって みようのダンスを披露しました。 | |
4年生 U.S.Aの替え歌とダンスを披露 しました。 | |
5年生 男の勲章の替え歌と6年生クイズを 披露しました。 | |
6年生も6年間の思いをこめた出し物をしていました。
6年生から5年生への引継ぎ | |
全校合唱「今日 いま この時に」 6年生へのメッセージも紹介 されました。 |
6年生を感謝の気持ちで送り出すことができました。
6年生のみなさん、今までありがとうございました。