2025/09/04
【新着情報】
2025/10/31
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
学校の生活
4年 染め物体験
2018年12月15日 18時18分| 15日(土)に4年生が社会科の学習の一環として染め物体験をしました。 | |
| 教室で伝統工芸士の根橋さんから東京染小紋についてのお話を伺いました。皆真剣な表情で聞き入っていました。 | |
| 家庭科室で実際に布を染める体験をしました。自分で好きな型紙を選び、色のりをへらで丁寧に塗っていきます。とても真剣に取り組んでいます。 | |
| どんな模様に仕上がるか・・・。型紙を外した瞬間は拍手に歓声が上がりました。 | |
| 本物の素材、道具、職人さんに触れることができ、貴重な体験となりました。 | |
インフルエンザ情報
2018年12月15日 07時41分| 都内でインフルエンザの流行が 開始しました。 都内のインフルエンザ定点医療機関からの第49週(12月3~9日)の患者報告数が、流行開始の目安となる1.0人を超えました。 今後、本格的な流行が予想されます。 インフルエンザにかからない、感染を広げないための対策を一人ひとり心がけるようお願いします。 (インフルエンザ対策のポイント) ・こまめな手洗い ・休養、栄養、水分補給 ・咳エチケット ・適度な室内加湿、換気 ・予防接種(かかりつけ医と相談) |
図工「アートカードゲーム」
2018年12月14日 11時32分| 1,2,3年生で、アートカードゲームを行いました。 今回は、アートカードで神経衰弱です。 | |
| 20組(40枚)のカードを机に広げました。 | |
| 図工のゲームなので、ペアができたら、そのカードのよいところを発表します。 この色が、作品に合っていてきれいです。 この牛の気持ちが伝わってきます。 | |
| ゲームをしながら楽しく、作品をみることができました。 | |
図工3年「絵の具の道」
2018年12月14日 11時18分| 画用紙に絵の具を垂らし、画用紙を両手で持ち、絵の具の道をつくりました。 | |
| 思いがけない絵の具の混ざり具合や、絵の具の垂れ具合を楽しんでいました。 もう1枚やりたい! すごくきれい! おもしろい! | |
| つくった道に、付け足しをして、自分の思う世界をつくりました。 | |
| まわりに山を描こうかな。 宇宙人がいてもいいかな。 ここには、大きなマンションをつくろう。 楽しく説明をしながら描きました。 集中していてあっという間でした。 | |
| | |
| | |
図工1年「なにがでてくるかな」
2018年12月13日 16時24分| 牛乳パックとビニル袋で、息を吹き込むと、むくむくととびだすおもちゃをつくりました。 | |
| ストローに袋をテープでつけるときも、何度も試しながら、つくりました。 ふくらまないのはなぜかな? ここをもっとしっかりつけると、 うまくいくかな。 | |
| どうしたらうまくいくかを、自分で考え、発見し、作品をつくることを楽しんでいました。 | |
| 袋の形や、牛乳パックの使い方も工夫しました。 寒い日でしたが、暑くなるくらい、一生懸命に空気を吹き込んでいました。 ふ―――――――! | |
重要記事
10月20日-21日学校公開/10月21日学校説明会について
2025年10月8日 16時40分学校説明会のご案内
令和8年度入学予定者対象就学保護者の方向けの説明会を行います。
日時:10月21日(火) 10:45~(30~40分程度)
場所:南山小学校 体育館(スリッパ等うわばきが必要です)
10月20日(月)および10月21日(火)は学校公開ですので
学校説明会の前後で、教室など校内をご覧いただけます。
学校公開
日時:10月20日(月)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~3年生教室は14:25まで公開)
10月22日(火)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~2年生教室は14:25まで公開)
午後の授業は13:40~になります。
保護者の方は、保護者証をお持ちください。