【新着情報】

重要記事

新1年生入学に関わる無償化対象外の物品について Regarding items not subsidized by the city for new grade 1 students

2025年3月17日 20時09分

 新1年生保護者会でも説明させていただいた通り、令和7年度から、学校学用品一部無償化が始まります。

詳細は、分かり次第お伝えさせていただく予定ですが、以下の4点につきましては、無償化の対象外ですので、各ご家庭でご準備いただきますようお願いいたします。

無償化対象外の物品 ランドセル、体育着、紅白帽、体育館シューズ 

併せて、筆箱(箱型で飾りやイラストのないシンプルな物)、下敷き(学習に集中できるよう、無地の硬めのもの)もお子様が使いやすい物を選んでいただき、各ご家庭でご用意ください。

以上、宜しくお願いいたします。

 

As explained during the New Grade 1 Parent-Teacher Meeting, starting from the 2025-2026 school year, some school supplies will be provided free of charge.

While we will provide further details as soon as we have them, please note that the following four items will not be covered by the program, and we kindly ask that each household prepares them:

Items not covered by the program: School bag (randoseru), PE uniform, red-and-white cap, gym shoes.

 

Additionally, please prepare a simple pencil case (a box-type one without decorations or illustrations) and a sturdy, plain writing board “Shitajiki” (to help with concentration during studies) that your child can easily use.

Thank you for your cooperation.

 

学校の生活

図工 全学年 アートカード

2017年10月31日 06時44分
今日の出来事

アートカード
様々な美術作品の複製写真カード

学校では、鑑賞の能力はもちろんですが、
観察力   想像力   言語表現力など
をつけるため、カードを使った遊びも取り入れています。
 
どっちの作品が好き?

理由はね…

友だちの説明をとてもよく聞きます。
聞くことで、自分の違う考え方や価値観を知ることができます。
 
グループでの様子を見ると、
自分たちで順番を決めて発表をしたり、
同じ意見に手を挙げたり、
上手に話し合っています。
 
 いろいろな学習ができるアートカードですが、
今、展示してあるのは、1,2年生の
「学校の玄関に飾るとしたら、どの作品がいい?」です。


例えば…
 
 理由
玄関にこれを飾ったら、みんなきれいだと思って、
がんばれると思ったからです。
(2年)
  理由
むかし南山小学校に通っていた人が、
今、こんなママとかパパになっていそうだから選びました。
(2年)
 アートカードを使って、先生たちも、
図工について、鑑賞について、
勉強会をしました。

子どもから大人まで楽しめるアートカードです。
 

図工1年 光のプレゼント

2017年10月30日 17時36分
今日の出来事

ペットボトルをカッティングシートで飾り、ランプシェードをつくりました。 
「海の中にしよう」
「好きなキャラクターの顔をつくろう」
テーマを決めて、飾る人。

「この色がすてき」
「好きな形を切ってはったよ」
思いつくままに飾る人。
 
シールになっているので、
簡単に切って、はることができます。

学芸会で展示します。
今から飾るのを楽しみにしている1年生です。
 
  
  

区連合運動会

2017年10月24日 16時30分

24日、港区立小学校全18校が集まり、夢の島陸上競技場で連合運動会が行われました。 
        
        より速く!
         より高く!
           より遠く!

9月からチャレンジタイムの時間を使い練習を行ってきました。
本番当日には南山小学校の6年生それぞれが、全力をだして、競技に取り組むことができました。

応援をいただきました保護者の方々、PTAの方々ありがとうございました。 

図工4年 木とふくろう

2017年10月24日 15時31分

「ふくろう」は、
福を呼ぶ、不苦労など、縁起のよいものとして親しまれています。

ふくろうと木を描きました。

まず、パステルで、きれいな紙をつくります。
 
「夜」として、
画面を真っ黒に塗ります。
木炭を使いました。

 
消しゴムで消すと、下の色が出てき
ます。

「描く」のではなく、「消す」ことで木を描きました。
 
最後は、パステル、色鉛筆、画用紙などを工夫して使い、
ふくろうや、まわりの様子をつけたして完成させました。
 
  

晴れた休み時間

2017年10月24日 06時05分
今日の出来事

昨日の台風の風が収まり、
爽やかな秋の陽気の休み時間。

元気に外遊びをしています。
 
竹馬を練習する人もたくさん。
(新しい竹馬が入りました!)
 
 体力アップタイムで行っている、のぼり棒の練習をする人もいます。 
 花壇には1年生。

「先生、これをどけると、ダンゴ虫がいっぱいいるよ」
 
 様々な虫や植物を観察していました。

花壇や南山の森の自然にも、興味をもつ南山小の子供たちです。