2024/10/09
【新着情報】
2024/11/05
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断について
2024年10月29日 15時35分令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断について
★就学時健康診断
令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断を行います。
対象者には通知文が届いておりますので、ご確認の上ご来校ください。
やむを得ない理由で指定の受付日時を変更したい方は、就学時健康診断通知書に記載されている二次元コードより、電子申請にて変更手続きをしてください。
検診当日、体調不良等で欠席される場合は、学校へご連絡をお願いいたします。
日付:令和6年11月14日(木)
受付時間:通知文記載の時間にお越しください。
(13:25~、13:40~、13:55~、14:10~)
持ち物:通知文、就学時健康診断表(記入漏れがないようにお願いいたします)、上履き、下足入れ(お子様、保護者様ともに必要です)、筆記用具
※変更の場合はHPでお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。
※自転車でのご来校はご遠慮ください。近隣へのご迷惑となりますので、学校周辺への駐輪もご遠慮いただきますようお願いいたします。
学校の生活
4年生 盲導犬キャラバン
2017年11月24日 16時25分 | あけぼのロータリークラブの方々のご配慮のもと,視覚しょうがいの方をお招きして学習する機会を得ました。 |
もし,道を歩いている時に,盲導 犬と一緒にいる視覚障害の方を見かけたら・・・? 「・・・何かお手伝いできることはありますか?」 勇気のいる一言ですが,代表の児童がチャレンジしました。 | |
| 盲導犬のアイクは,6歳です。 階段の手前や曲り道に差し掛かると,静かに止まってユーザーさんに教えてくれます。 アイクは,お仕事が大好きで尻尾を振って頑張ります。 |
ユーザーさんのくらしについても質問をしました。 「盲導犬が来てくれて,くらしがとても楽しくしくなりました。」とおっしゃっていました。 視覚しょうがいの方が30万人。 盲導犬は約9500頭・・・ 私たちにできることを考えさせていただいた学習でした。 |
4年生 茶道体験(裏千家)
2017年11月24日 09時37分 11月22日(水)に4年生は,茶道の体験をしました。 お茶の作法とともに,真 行 草 の3つのお辞儀や,襖や障子の開け閉めの仕方を教えていただきました。 | |
普段はあまりしない正座で戸を開ける・・・初めてが多かった4年生ですが,背筋を伸ばしとても美しい振る舞いで行えました。 | |
茶せんを使っ自分でお茶をたてました。少し難しかったようですが,おいしくいただきました。 これから日本の文化を多く目にする年末年始の季節です。今回の学びをどこかで生かせるといいなあと思います。 |
箏・尺八体験
2017年11月17日 18時53分 「伝統文化教育推進」~箏・尺八~ 今年度も5年生は箏と尺八の「春の海」の鑑賞と楽器体験をしました。 6年生は箏の二重奏による鑑賞と昨年の体験を生かし、新しい奏法を使って演奏ができることを目標に和楽器の体験に臨みました。 | |
5年生は、尺八の難しさにどの児童も、ため息を漏らしていましたが、何度もチャレンジして音が出るようになっていました。 箏の体験では「さくらさくら」の練習をしました。弦の位置を覚えるのにちょっと戸惑いましたが、何度も練習する姿が見られました。 連続する音を演奏するときの綺麗な音を出すための方法など、体験を通してそれぞれ課題をもちながら活動しました。 | |
| 6年生は、箏の二重奏による「ふるさと」などのメドレー曲を鑑賞しました。 |
今年は、鑑賞で聴いた「ふるさと」を演奏体験し、右手の奏法だけでなく、左手で弦を押し音の高さを変える奏法を学びました。 昨年よりも奏法が難しいところを何度も練習したり、悔しそうな表情を浮かべながら左手の指の押さえる強さを何度も調節したり、響きのよい綺麗な音色を追求していました。 12月8日に和楽器や踊りの体験したことを発表する会を行います。 参観ができますので、体験して学んだ成果をご覧ください。 | |
お囃子・踊り体験
2017年11月16日 18時51分 「伝統文化推進教育」 ~お囃子・踊り体験~ 今年度もNPO里神楽の方をお招きし、2・3年生がお囃子や踊りの体験をしました。 なかなか獅子舞を見る機会がないので、南山幼稚園の幼児も参観しに来ました。 | |
| 獅子舞の動きや迫力に驚きながらも、かわいらしい動きなどを見つけて喜ぶ子供たちの姿が見られました。 獅子舞の姿からおたふくのお面に変わる早業に食い入るように観ていました。 踊りのあとは、お面の名前や意味など普段聞くことがない話を教えていただきました。 |
その後、「てんてこまい」の語源になったリズムの「仁羽」を教えていただき、和太鼓体験をしました。 2年生は、リズムを口ずさみなが少しずつ覚えていきました。 3年生は、お囃子を習っている児童の演奏の真似をして覚えたり、リズムの繰り返しのパターンを自分なりに覚えて締め太鼓に挑戦する児童がいました。 | |
| 3年生は、手踊りも教えていただきました。手の動きや角度、足の動きに戸惑いながらも、懸命に真似ようとしていました。 最後に友達の演奏するお囃子に乗りながら、手拭い踊りを合わせて踊りました。 |
はみがき週間
2017年11月16日 14時05分今週は「はみがき週間」です。 全児童で、12時55分から3分間はみがきを行っています。 | |
はみがきシールを作成しました。健康みなエコ委員会の手作りです。 今日はどのシールをもらいましたか? はみがき週間は明日までですが、食後の3分間のはみがきは学校でもお家でも、続けていきましょう。 |