重要記事

新1年生入学に関わる無償化対象外の物品について Regarding items not subsidized by the city for new grade 1 students

2025年3月17日 20時09分

 新1年生保護者会でも説明させていただいた通り、令和7年度から、学校学用品一部無償化が始まります。

詳細は、分かり次第お伝えさせていただく予定ですが、以下の4点につきましては、無償化の対象外ですので、各ご家庭でご準備いただきますようお願いいたします。

無償化対象外の物品 ランドセル、体育着、紅白帽、体育館シューズ 

併せて、筆箱(箱型で飾りやイラストのないシンプルな物)、下敷き(学習に集中できるよう、無地の硬めのもの)もお子様が使いやすい物を選んでいただき、各ご家庭でご用意ください。

以上、宜しくお願いいたします。

 

As explained during the New Grade 1 Parent-Teacher Meeting, starting from the 2025-2026 school year, some school supplies will be provided free of charge.

While we will provide further details as soon as we have them, please note that the following four items will not be covered by the program, and we kindly ask that each household prepares them:

Items not covered by the program: School bag (randoseru), PE uniform, red-and-white cap, gym shoes.

 

Additionally, please prepare a simple pencil case (a box-type one without decorations or illustrations) and a sturdy, plain writing board “Shitajiki” (to help with concentration during studies) that your child can easily use.

Thank you for your cooperation.

 

学校の生活

プール水質検査

2017年9月5日 16時00分
今日の出来事


  
 本日、学校薬剤師の平井先生に来校していただき、プールの水質検査を行いました。


 水泳学習の時期に合わせ、1学期に2回、2学期に1回検査を行いました。


 平井先生より、塩素濃度も問題なく、設備もきれいな状態ですとお話をいただきました。
 
 

図工5年 水のかたち 水のいろ

2017年9月5日 11時56分
今日の出来事


水のかたちは、どんな形だと思いますか?
水は、何色ですか?

身近にあるけれど、とらえどころのない「水」。
水の姿を撮影しました。
 
 「他の材料や、少しの工夫で、水の姿が見えてきました」
「水の美しさを表現できました」

班で協力して、撮影をしました。
それぞれの班の、NO,1作品を紹介します。
 カラフル・トルネード☆
 水と鏡
  
ワンダフルwater はじける水
  
キャーたすけて水の貝
  

図工6年 立体絵画

2017年9月4日 16時55分
今日の出来事


 2学期の図工の学習が始まりました。

6年生は「立体絵画」。
絵画作品を、立体で表します。
平面に描かれた絵画の、遠景、近景を考え、材料を工夫して表します。

 
  1回目は、どの作品にするかを選びました。
思ったより、早く作品を選び、どんどんつくり始めました。
  

セーフティ教室

2017年9月2日 14時28分
今日の出来事

 
 
 今年は、東京都ファミリeルール事務局の方を講師に招き、児童・保護者合同のセーフティ教室を行いました。

 
 下学年は、「考えよう!ネット・ケータイをじょうずに使うためのルールとマナー」、上学年は、「自分と友だちを守る!ネット・ケータイとのかしこい付き合い方」をテーマにネットやケータイの特徴、ルールやマナーを分かりやすく教えていただきました。


 子供たちは、頭では善悪は分かっているけど、感情が関わってくると判断を間違ってしまうこと、どんな便利なものでも、それを利用する人の使い方一つで、相手を傷つけたり、自分が傷ついたりすることを学んだようです。
 



 
  講演後、保護者からネットやケータイの扱い方や小学生の利用実態について質問があがりました。

 各家庭でもう一度、「我が家のSNSルール」を話し合い、学校と家庭で協力し、安全な使い方が出来るようしていきたいです。

防災の日~避難訓練~

2017年9月1日 14時36分
今日の出来事

 
 今日は、巨大な竜巻が発生したことを想定した避難訓練を行いました。 

 竜巻が発生した時、どのような場所に避難すると身の安全を守れるか静かに放送の指示に従って避難しました。

 訓練後は、東京防災の冊子や防災ノートを使って避難訓練の振り返りを行いました。