2025/09/04
【新着情報】
2025/10/29
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
学校の生活
1年生 和作法
2017年10月3日 15時30分| | 10月3日(火)、1年生は和作法を学びました。 |
| 講師の関先生、鈴木先生から、食事のマナーや食器の並べ方、箸の使い方などを教えていただきました。マナーや作法の一つ一つに、「目上の方に失礼のないように」「みんなが気持ちよく食事できるように」という意味があることを教えていただきました。 | |
| | 後半は実際に箸を使う練習をしました。 給食はちょうど一汁二菜の献立で、教えていただたことの復習をすることができました。 今後も毎日の食事を、美味しく、楽しく、気持ちよくいただけるよう、学んだことを生かしてほしいと思います。 |
人権の花 その後…
2017年9月29日 11時10分
人権の花運動は、花を子どもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し、
その中で豊かな心を育み、優しさと思いやりの心も育てる活動です。
| 昨年度(28年度)、 日日草とマリーゴールドを、 3,4年生が中心となって、育てました。 | |
| 1学期にいただいた種。 大切に育てました。 ぐんぐんと伸びました。 何と冬になっても咲いていたんです! (写真は昨年9月の様子) | |
| そして、今年。 花壇に、 プランターに、 2年目の花が咲いています。 数も増え、大きく育っています。 | |
| 自分も、友達も大切にする気持ちが、 この花のように、 力強く、大きく育ってほしいと願っています。 | |
たてわり班あいさつ運動 前半
2017年9月27日 14時42分南山小があいさつでいっぱいになるように、たてわり班であいさつ運動を行っています。
担当になった班は、朝、少し早く来て、2階でみんなを待ち、あいさつをします。
低学年は、お兄さんお姉さんが大好きなので、一緒にあいさつをするのがとても嬉しいようです。
明日からは後半です。
しっかりあいさつをして、あいさつでいっぱいの南山小学校にしましょう。
| | |
| | |
| | |
図工5年 コマ撮りアニメ 練習
2017年9月26日 15時12分| コマ撮りアニメをつくります。 第1回目は、ものの動かし方、ソフトの操作の仕方などを練習しました。 班で分担をし、撮影をする人、 ものを動かす人などを決め、 協力して撮影をしました。 | |
| | |
たてわり班集会
2017年9月26日 09時03分| 今日の集会は「落ちちゃう!落ちちゃう!風船リレー」です。 バケツに風船を入れて、それをバトンします。 速く走ると、ふわっと風船がバケツから出てしまうので難しいです。 | |
| | |
| | 最後の人は、風船をお尻で割ります。 なかなか割れない風船に、焦ったり、笑ったり…。 仲良く、楽しく、たてわり班ので活動をしています。 |
重要記事
10月20日-21日学校公開/10月21日学校説明会について
2025年10月8日 16時40分学校説明会のご案内
令和8年度入学予定者対象就学保護者の方向けの説明会を行います。
日時:10月21日(火) 10:45~(30~40分程度)
場所:南山小学校 体育館(スリッパ等うわばきが必要です)
10月20日(月)および10月21日(火)は学校公開ですので
学校説明会の前後で、教室など校内をご覧いただけます。
学校公開
日時:10月20日(月)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~3年生教室は14:25まで公開)
10月22日(火)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~2年生教室は14:25まで公開)
午後の授業は13:40~になります。
保護者の方は、保護者証をお持ちください。