学校の生活

図工1年「いつもいっしょ」

2021年9月22日 13時00分


 土粘土を使います。
陶芸用の粘土です。
 
 粘土のかたまりを、握ったり、つまみ出したりして、形をつくります。
(やってみると分かりますが、難しい)
 
 いつも一緒にいたい人は誰ですか?
好きな人、好きなものは何ですか?
大好きな人と自分を、一つの形からつくります。
 
粘土をつまみ出し、粘土をひねり出し、形をつくりました。
 
 作品は1か月以上乾燥させ、1200℃で焼成します。
お楽しみに。

図工6年「未来に生きるわたし」

2021年9月21日 15時33分


未来の自分の姿を立体に表します。 
未来の自分は何をしているだろう。
どんな生活?どんな職業?
 
計画を立てながら、つくり始めました。
 
  
  

145周年記念 航空写真

2021年9月21日 11時46分


 南山小学校145周年記念の航空写真を撮影しました。

時間まで、静かに待ちます。
 
 あ、セスナ機だ! 
地域の写真、
学校全体の写真、
校庭にいる児童の写真
を撮影しました。
 
 145周年おめでとう 
 集合写真も撮影しました。

販売については、後日、連絡します。
 

消防写生会表彰

2021年9月17日 11時31分

 4月に行った「はたらく消防の写生会」の表彰を行いました。

 麻布消防署長さんが来校され、直接賞状を渡してくださいました。
 
これからも、感染症や安全に、気を付けて生活をしましょう。 

図工3年「くもの糸」

2021年9月16日 14時46分

 長い小割(木の棒)、1人120㎝。
これをのこぎりで切ります。
 
 学校での初めてののこぎりです。

椅子を上手に使うと、木材が動かなくなります。
 
 初めは怖がっていた人も、挑戦すると、すぐにできるようになり、木材を切ることができました。 
 紙やすりでとげをとり、
切った木材を組み立てました。
 
 接着面にボンドをつけ、
くぎを打って止めました。
 
 1学期にくぎ打ちを練習したので、そのことを思い出して、上手に止めていました。 

重要記事

10月20日-21日学校公開/10月21日学校説明会について

2025年10月8日 16時40分

学校説明会のご案内
令和8年度入学予定者対象就学保護者の方向けの説明会を行います。
日時:10月21日(火) 10:45~(30~40分程度)
場所:南山小学校 体育館(スリッパ等うわばきが必要です)
10月20日(月)および10月21日(火)は学校公開ですので
学校説明会の前後で、教室など校内をご覧いただけます。

学校公開
日時:10月20日(月)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~3年生教室は14:25まで公開)
   10月22日(火)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~2年生教室は14:25まで公開)
   午後の授業は13:40~になります。
 保護者の方は、保護者証をお持ちください。