【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
新1年生入学に関わる無償化対象外の物品について Regarding items not subsidized by the city for new grade 1 students
2025年3月17日 20時09分 新1年生保護者会でも説明させていただいた通り、令和7年度から、学校学用品一部無償化が始まります。
詳細は、分かり次第お伝えさせていただく予定ですが、以下の4点につきましては、無償化の対象外ですので、各ご家庭でご準備いただきますようお願いいたします。
無償化対象外の物品 ランドセル、体育着、紅白帽、体育館シューズ
併せて、筆箱(箱型で飾りやイラストのないシンプルな物)、下敷き(学習に集中できるよう、無地の硬めのもの)もお子様が使いやすい物を選んでいただき、各ご家庭でご用意ください。
以上、宜しくお願いいたします。
As explained during the New Grade 1 Parent-Teacher Meeting, starting from the 2025-2026 school year, some school supplies will be provided free of charge.
While we will provide further details as soon as we have them, please note that the following four items will not be covered by the program, and we kindly ask that each household prepares them:
Items not covered by the program: School bag (randoseru), PE uniform, red-and-white cap, gym shoes.
Additionally, please prepare a simple pencil case (a box-type one without decorations or illustrations) and a sturdy, plain writing board “Shitajiki” (to help with concentration during studies) that your child can easily use.
Thank you for your cooperation.
学校の生活
5年 風呂敷体験
2020年10月7日 07時02分
関洋子先生、横尾節子先生にご来校いただき、5年生が風呂敷体験をしました。
風呂敷は立派なエコグッズだという紹介から始まり、風呂敷を使った様々な包
み方を体験させていただきました。
同時に、包むときの礼儀作法や、意味なども教えていただき、昔から日本で大
切に使われている風呂敷のよさを体験できた貴重な機会となりました。
関先生、横尾先生、本当にありがとうございました。
4年生 下水道出前授業
2020年10月6日 16時57分社会科の「ごみの処理と利用」の学習では、下水道管路の維持管理をされている方に、下水道について説明をしていただきました。 | |
下水道の役割や汚水をきれいにする仕組み、ロボットを活用して管理していることなど、初めて知ることばかりでした。 | |
下水道に流してはいけないものがどのようなものであるかを実験を通して、知ることができました。 | |
学んだことを今後の学習や日常生活に生かそうと、真剣に取り組むことができました。 | |
南山小うたって・ゴー!コンザート
2020年10月2日 08時04分 今回、江原 陽子先生と伴奏者の方が本校に来てくださいました。 江原 陽子先生は、NHKのETV『うたって・ゴー』のうたのお姉さんをはじめ、歌手だけでなく、ナレーションやコンサートの司会などで活躍されている方です。 | |
| まずは『もみじ』『君をのせて』で江原先生の美しい声にうっとり。 |
| 『だれにだってお誕生日』や『パプリカ』などを一緒に踊ったり体で表現したりしました。 『勇気100%』は、かけ声も楽しかったです。 そして練習してきた『くものしま』や『See You』を歌いました。 |
| 江原 陽子先生、美しい歌声と楽しいお話をありがとうございました。楽しく音楽にひたることができました。 ぜひまた南山小学校に来ていただきたいです。 |
3年生 体育 器械運動(マット運動)
2020年9月23日 17時16分9月の体育では、マット運動に取り組みました。
前転・後転からはじまり、
側方倒立回転や壁倒立にも挑戦しました。
はじめはなかなかできなかった技も、
繰り返し練習することでぐんぐん上達しました。
最後はみんなで発表会をしました。
お友達のよかったことを伝え合ったり、
拍手をしたりして励まし合いました。
みんなで楽しく学習に取り組みました。
クラブ活動開始!
2020年9月23日 15時16分
今年度のクラブがはじまりました。
待ちに待ったクラブ!子供たちはとても楽しみだったようで、終日
わくわくしていました。
| イラスト工作クラブでは、パラパラマンガを作っていました。とても集中して取り組んでいました。 |
ボード・カードゲームクラブでは、これからどんなゲームで遊ぶのかをクラブ長を中心に話し合っていました。 | |
| 科学クラブは、図書館で行いたい実験を考え、そのやり方を調べていました。 |
アスリートクラブでは、音楽にあわせて、それぞれ創作ダンスを考え、披露し合いました。 | |
| 伝統文化クラブは、秋の俳句を考えていました。秋らしいとても素敵な作品が1階職員室前の廊下に掲示されています。 |
バドミントンクラブは、ルールやチーム編成を考え、実際にラケットを持ってラリーの練習をすることができました。 | |
ができたらと思います。次回のクラブもお楽しみに!