2025/09/04
【新着情報】
2025/10/08
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
10月20日-21日学校公開/10月21日学校説明会について
2025年10月8日 16時40分学校説明会のご案内
令和8年度入学予定者対象就学保護者の方向けの説明会を行います。
日時:10月21日(火) 10:45~(30~40分程度)
場所:南山小学校 体育館(スリッパ等うわばきが必要です)
10月20日(月)および10月21日(火)は学校公開ですので
学校説明会の前後で、教室など校内をご覧いただけます。
学校公開
日時:10月20日(月)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~3年生教室は14:25まで公開)
10月22日(火)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~2年生教室は14:25まで公開)
午後の授業は13:40~になります。
保護者の方は、保護者証をお持ちください。
学校の生活
図工4年「点で伝える」
2020年10月15日 15時19分| オーストラリアの先住民族であるアボリジナルの作品の特徴を生かして、点や色で思いを伝える作品をつくっています。 | |
| 点は綿棒を使って丁寧に描きます。 色と線、点で、思いを伝えます。 | |
| ときどき、自分の伝えたいことが分かるかを確認しながらつくっています。 | |
| 面倒くさがらずに、集中しています。 | |
図工1年「たのしくうつして」
2020年10月14日 13時17分| 型紙版画を楽しんだ作品に、つけたしをしました。 | |
| 動物に目を描いたり、 まわりの様子を描き足したり。 | |
| 改めて、写した形が何にみえるかも考えました。 | |
| つけたしをすると、形がよりはっきりしました。 | |
| 題名をつけました。 作品を一言で表すのは難しいですが、すてきな名前がいっぱいです。 お楽しみに。 | |
図工5年「二人のいる風景」
2020年10月13日 06時13分| 人がいます | |
| 人がいます | |
| この二人にはそれぞれの人生があります。未来があります。 そんな二人が出会った場面をつくっています。 | |
| 二人はどんな関係なのか、 初対面なのか、知り合いなのか。 | |
| どんな性格で、どんな過去があるのか。 そして、出会ったことで、どんな未来になるのか。 | |
| 私たちの未来に無数にある「出会い」の大切さを感じながらつくってほしいです。 | |
図工6年「未来に生きるわたし」
2020年10月12日 14時11分| 未来の自分の姿を立体で表しています。 | |
| 材料や用具を自分で選んで工夫して使います。 | |
| 友達と相談したり、これまで学習したことを生かしています。 | |
| つくりながら、自分を見つめ、自分の未来を想像してほしいです。 | |
図工2年「あおいあおい海」
2020年10月9日 16時26分| あおいあおいきれいな海を想像して、サンゴと海の生き物をつくっています。 | |
| 細かいところまで丁寧に塗りました。 | |
| 環境問題で、サンゴの白化も問題になっているそうです。 | |
| きれいな海、きれいな色のサンゴを守っていきたいものです。 | |