【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
新1年生入学に関わる無償化対象外の物品について Regarding items not subsidized by the city for new grade 1 students
2025年3月17日 20時09分 新1年生保護者会でも説明させていただいた通り、令和7年度から、学校学用品一部無償化が始まります。
詳細は、分かり次第お伝えさせていただく予定ですが、以下の4点につきましては、無償化の対象外ですので、各ご家庭でご準備いただきますようお願いいたします。
無償化対象外の物品 ランドセル、体育着、紅白帽、体育館シューズ
併せて、筆箱(箱型で飾りやイラストのないシンプルな物)、下敷き(学習に集中できるよう、無地の硬めのもの)もお子様が使いやすい物を選んでいただき、各ご家庭でご用意ください。
以上、宜しくお願いいたします。
As explained during the New Grade 1 Parent-Teacher Meeting, starting from the 2025-2026 school year, some school supplies will be provided free of charge.
While we will provide further details as soon as we have them, please note that the following four items will not be covered by the program, and we kindly ask that each household prepares them:
Items not covered by the program: School bag (randoseru), PE uniform, red-and-white cap, gym shoes.
Additionally, please prepare a simple pencil case (a box-type one without decorations or illustrations) and a sturdy, plain writing board “Shitajiki” (to help with concentration during studies) that your child can easily use.
Thank you for your cooperation.
学校の生活
図工6年「わたしのポスター」
2020年8月31日 13時36分新しく出会う人に、自分を紹介するポスターをつくろう | |
自分を表す美術作品を選んで、ポスターに使おう | |
好きな作品を選んだり… 自分の性格を表すような作品を選んだり… | |
「いいなと思う作品は、モネばかりでした」 「風景画に心を惹かれました」 自分の好きな作品の傾向も見えたようです。 | |
ポスターの構成、レイアウトの参考になるように、図工室の壁には、様々な展覧会のポスターを掲示しました。 「いつもの図工室じゃないみたい」 | |
大きな紙に描き始めました。 | |
図工2年「仮面」
2020年8月28日 17時38分固い黄ボール紙の形を変えて仮面をつくります。 固いボール紙を柔らかくするのは… | |
水です!! | |
水で濡らして、柔らかくなった紙をまとめたり、形を変えたりします。 | |
どんな形にしようかな。 | |
破けてしまうから難しいな。 | |
完成の形をイメージしてつくりました。 | |
図工3年「はさみのあーと」
2020年8月27日 14時37分白い画用紙を、切ります。 何かの形…ではなく、 切ることを楽しみます。 | |
早く切った線 ゆっくりと切った線。 | |
ゆったり、まろやかな線 カクカク、ギザギザ、忙しい線 | |
切った形を並べてみると、 何かの形の見えてきた。 | |
切った形をよく見て、表したいテーマを決めます。 | |
どのように並べるか、並べ替えながら、考えました。 | |
「小さな森」 | |
「夜の不思議な動物」 | |
図工1年「いろみずあそび」
2020年8月26日 14時36分赤・青・黄色の三色で、いろいろな色をつくろう | |
混ぜたらどんな色になるかな 何色をつくろうかな | |
色を混ぜた瞬間に歓声が上がっていました。 | |
つくった色を、いい感じに並べました。 | |
好きな形に並べよう。 気に入った色が目立つようにしよう。 | |
好きな色を1色選び、色に名前を付けました。 | |
色を混ぜるのが、楽しかったね。 3色だけで、いろいろな色ができて驚いたよ。 | |
2学期始業式
2020年8月25日 10時00分2学期の始まりです。 「おはようございます」 と元気に登校し、楽しかった夏の思い出や、おうちでの過ごし方を話してくれました。 | |
始業式は、校庭で行いました。 久しぶりに全学年が集合しました。 | |
2学期も楽しく充実した学校生活にしましょう。 | |