重要記事

新1年生入学に関わる無償化対象外の物品について Regarding items not subsidized by the city for new grade 1 students

2025年3月17日 20時09分

 新1年生保護者会でも説明させていただいた通り、令和7年度から、学校学用品一部無償化が始まります。

詳細は、分かり次第お伝えさせていただく予定ですが、以下の4点につきましては、無償化の対象外ですので、各ご家庭でご準備いただきますようお願いいたします。

無償化対象外の物品 ランドセル、体育着、紅白帽、体育館シューズ 

併せて、筆箱(箱型で飾りやイラストのないシンプルな物)、下敷き(学習に集中できるよう、無地の硬めのもの)もお子様が使いやすい物を選んでいただき、各ご家庭でご用意ください。

以上、宜しくお願いいたします。

 

As explained during the New Grade 1 Parent-Teacher Meeting, starting from the 2025-2026 school year, some school supplies will be provided free of charge.

While we will provide further details as soon as we have them, please note that the following four items will not be covered by the program, and we kindly ask that each household prepares them:

Items not covered by the program: School bag (randoseru), PE uniform, red-and-white cap, gym shoes.

 

Additionally, please prepare a simple pencil case (a box-type one without decorations or illustrations) and a sturdy, plain writing board “Shitajiki” (to help with concentration during studies) that your child can easily use.

Thank you for your cooperation.

 

学校の生活

図工3年「ゆらゆらくるくる」

2020年7月9日 14時27分


 先週、途中まで作った作品を、廊下に並べました。

今回の学習の目標は、形やゆれる動きを生かして作ること。
 
目標のように、
形やゆれる動きを生かしている作品について、
互いのよさを見つけ、発表しました。
 
 それぞれのよさを、自分の作品に生かして、
最後の仕上げをしました。
 
 作品を見合ったことで、具体的な改善点を考えることができたようでした。 
 素敵だなと思うことをしていた友達に、つくり方のアドバイスをもらう様子もみられました。 
 1階の廊下に展示しています。

ぜひ、ご覧ください。
 

1年生 給食当番・掃除当番

2020年7月8日 17時00分

給食当番が始まりました。
Students have started serving lunch.
手を洗って、ランチマットを敷いて、白衣を着て、配膳をします。
Students wash their hands, put out their lunch mat, wear the lunch apron, and serve lunch.


配膳してくれた給食当番に「ありがとう。」を言ってから、たくさん食べます。
Students eat a lot, after saying "thank you" to the lunch serves who serve the food.




掃除当番も始まりました。6年生がお手伝いに来てくれます。
机を協力して運んだり、ほうきを上手に使ったり、ぞうきんがけをしたりします。
Cleaning duty has also begun. The 6th graders came to help.
Students cooporated by moving the desks, skillfully used the brooms , and wiped with the cleaning rag.






6年生が優しく丁寧に教えてくれるので、1年生も上手にお掃除できるようになってきました。
The 1st graders were able to clean skillfully because the 6th graders taught them kindly and carefully.

図工1年「雨の日のさんぽ」

2020年7月8日 13時30分

 雨の日、
お気に入りの傘を持って、散歩に行こう。
 
 どこにでも行けるよ。
どこに行こうかな。
 
 外の様子を思い浮かべながら描きました。 
 虹色の雨が降ると、
虹色のプールができるよ
 
 雨がやんだと思って、傘を外したら、
雷が鳴っていたよ
火山が噴火中
 
雨が音楽になるよ。
水の周りにみんなで集まって楽しく過ごすよ
 
梅雨のこの季節に、雨を想像して描きました。

図工4年「シルバー仮面」

2020年7月7日 16時17分

 シルバー、ゴールド、ブロンズに塗った仮面に飾り付けをしました。 
段ボールで形をつくるときには、形の組み合わせを工夫しましたが、 
 今回は、色と形の組み合わせを考えて制作しました。 
 絵の具、カッティングシートなどを使いました。 
 全体のバランスを見ながら、どうしたら素敵な仮面になるのか考えました。 

図工6年「墨で表す」

2020年7月6日 13時06分


 墨の濃さ、かすれ具合…
墨と水のつくる形や色の面白さを感じて、作品にしよう。
 
 思ってもみない形や色に、驚いたり、 
 描きたいものを描くために工夫をしたり、 
 墨と水を試しながら、楽しく表しました。