【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
新1年生入学に関わる無償化対象外の物品について Regarding items not subsidized by the city for new grade 1 students
2025年3月17日 20時09分 新1年生保護者会でも説明させていただいた通り、令和7年度から、学校学用品一部無償化が始まります。
詳細は、分かり次第お伝えさせていただく予定ですが、以下の4点につきましては、無償化の対象外ですので、各ご家庭でご準備いただきますようお願いいたします。
無償化対象外の物品 ランドセル、体育着、紅白帽、体育館シューズ
併せて、筆箱(箱型で飾りやイラストのないシンプルな物)、下敷き(学習に集中できるよう、無地の硬めのもの)もお子様が使いやすい物を選んでいただき、各ご家庭でご用意ください。
以上、宜しくお願いいたします。
As explained during the New Grade 1 Parent-Teacher Meeting, starting from the 2025-2026 school year, some school supplies will be provided free of charge.
While we will provide further details as soon as we have them, please note that the following four items will not be covered by the program, and we kindly ask that each household prepares them:
Items not covered by the program: School bag (randoseru), PE uniform, red-and-white cap, gym shoes.
Additionally, please prepare a simple pencil case (a box-type one without decorations or illustrations) and a sturdy, plain writing board “Shitajiki” (to help with concentration during studies) that your child can easily use.
Thank you for your cooperation.
学校の生活
玄関にて At the entrance
2020年7月6日 09時05分 登校したら、玄関で健康カードをチェックしています。 Students’ Health Cards are checked at the entrance upon their arrival. | |
カードを渡すときの「おはようございます」のあいさつも、大きくなってきました。 | |
The students’ greeting voice for “Good Morning” has become larger when submitting their cards. | |
また、「お願いします」と言って渡してくれる子もいます。 Some of the students even say “Thank you for checking” when submitting it. | |
都内での感染拡大を受け、カードの中の「家族の健康」欄への記入も忘れずにお願いします。 | |
Due to the increased spread of infections in Tokyo, please fill out the box for the family members’ health on the card. | |
熱中症予防のため、登校中はマスクを外している子は、玄関に入るときにマスクを着用させています。
忘れずに持ってきましょう。
In the case that the students come to school without wearing masks for a purpose of heat stroke prevention, they will be asked to wear it as they enter the school.
Please make sure to have your child bring a mask with them.
4年生理科 Grade 4 Science
2020年7月6日 07時00分 なぜ、人間は動くことができるのでしょうか。
体の曲がる部分にシールを貼り、自分の体の曲がるところを調べました。
Whyare humans able to move?
bends by putting stickers on the joints ofthe body.
腕や脚の曲がるところを骨の模型を使って、観察しました。
Usingmodels of the human skeleton, they observed the joints of arms
and legs.
関節があるから、体を自由に曲げることができることが分かりました。
Theylearned that since the body has joints, humans can freely bend
and twist theirbodies.
家庭学習でまとめた自分の予想を確かめることができました。
It is excellent that the students could confirm thepredictions
that they summarized in during their home studies.
3年生 学校の様子
2020年7月4日 09時00分3年生全員がそろうことができ、充実した毎日を送っています。
Finally all the 3rd gradershave gotten together, and the students are having fruitful days.
国語では国語辞典の使い方を学習し、辞典を使って意味調べを行いました。
In Japanese class, they studied how touse the dictionary and looked up the meaning of words by using it.
給食当番も始まり、おいしい給食を毎日たくさん食べています。
The students started working as lunchservers, and eat a lot of the delicious school lunch every day.
これからも、3年生みんなで協力し合い、楽しく生活していきます。
Going forward, by cooperating together allthe 3rd graders will have enjoyable days.
4年生の日常 A Day in the Life of Grade 4
2020年7月4日 07時00分
休み時間は、校庭や図書館で心地よい時間を過ごしています。
During recess times, the students can be seencomfortably spending
their time on the playground or in the library.
給食当番も始まりました。
社会では水の学習も頑張りました。
Thestudents are also doing their best to engage
in their social studies about water.
図工5年「カーブ&カーブ」
2020年7月4日 05時58分電動糸のこぎりを使って、切ったり組み合わせたりして、試しながら、つくりたい形を考えています。 | |
形の組み合わせ | |
色の組み合わせ | |
色と模様の組み合わせ | |
いろいろな特徴を生かして作っています | |