重要記事

令和6年度入学式について

2024年3月18日 07時36分

終了しました。ありがとうございました。

日付:令和6年4月8日(月)

時間:受付時間 9:30~9:40 時間厳守でお願いします。

   入学式  10:00~11:30

欠席・遅刻の場合は、9:30までに必ず学校までご連絡をお願いいたします。

場所:南山小学校 体育館

持ち物:〇就学通知書

    〇児童家庭環境調査票(水色)

    〇体育館シューズ(児童)

    〇スリッパ(保護者)

    〇教科書や記念品を入れる大きめの手提げ袋

★入学式でご不明な点がございましたら、本校までご連絡ください。

電話番号 03-3403-5773

★今後、変更の可能性があります。変更の場合はHPでお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。

学校の生活

一年生を迎える会

2025年4月17日 16時52分

 4月16日に一年生を迎える会を実施しました。1年生が6年生と手をつないで、全校児童の間をゆっくりと歩きました。花のアーチをくぐりながら歩く姿がかわいらしかったです。6年生は1年生の歩幅に合わせていて最上級生らしさを感じました。代表委員会の委員長(6年生)から「ようこそ。なかよくしましょう。」や「南山小学校は楽しいです。」などの言葉がありました。1年生は、大きく元気な声で「よろしくおねがいします。」とあいさつができました。最後は、全校児童で「校歌」を歌いました。明るい歌声が鳴り響きました。

IMG_2635 IMG_2645 IMG_2669

1年生 生活科「凧あげ」

2025年2月10日 16時39分

生活科で凧揚げをしました。

子供たちの成長や健康を祈り、遊びとして広まった凧揚げですが、子供たちは、自分の好きなものや色でオリジナルの凧を作り、寒さもなんのその、元気に凧揚げを楽しみました。糸の長さを変えたり、走る速さを工夫したりして、空高く凧が揚がりました。作った凧は持ち帰りました。冬の自然や気候を生かした遊びをこれからも楽しんでほしいです。

blobid1738571189848

1年 生活科「ふゆとともだち」昔遊び

2025年2月10日 16時33分

1月24日(金)

地域の方をお招きして、お正月遊び・昔遊びの遊び方を学びました。

こま、お手玉、おはじき、めんこ、けん玉など、遊んだことがない遊びもあり、昔から伝わる遊びをみんなで楽しむことができました。

ぜひ、お家でも遊んでみてください。やってみると、意外と難しかったりします。

来週は、オリジナルの凧作りをする予定です。

blobid1737701667968blobid1737701802609

1年 生活科 和作法

2025年2月10日 16時20分

1月22日(水)

1年生の生活科で小林朋子先生をお招きし、「和作法」を体験しました

主に、お箸の持ち方を練習したり、マナーについて学習しましたので、ぜひ、お家でも実践してみてください。

1年 生活科「あきと ともだち」幼保交流

2024年11月25日 16時45分

2、3時間目の生活科の時間に幼稚園・保育園生と1年生が作ったおもちゃで遊びました。

おもちゃは、2年生と一緒に行った秋探しで見つけた木の葉、木の実で作りました。

グループで協力しておもちゃを作ったり、店員さんの練習をしたりして、お客さんがどうしたら楽しめるのかをたくさん考えました。

幼稚園・保育園生に遊んだ感想を聞くと、

とっても楽しかったです!

拾ったどんぐりでこんなおもちゃができるなんてすごい!

もっともっと遊びたかった!

と、嬉しい感想がたくさん出てきました。

次は、楽しんでもらうために何をしようか考えて振り返りをしている姿が素敵でした。

IMG_2577 IMG_2558