重要記事

1年生 歩行者シミュレータ

2024年9月18日 16時48分

9月10日(火)に、日本交通安全教育普及協会の歩行者シミュレータ体験をしました。

1年生は、4月に麻布警察署の安全教室がありましたが、今回は交通ルールだけではなく、ルールを守っていても、交通事故にあうことがあることを、シミュレータの画面を見ながら体験することで、登下校時や遊びに行くときに、どこに注意すればよいかを学びました。

IMG_1968

IMG_1754

IMG_1983

子供たちが歩くと、画面が一緒に進みます。もう少しで横断歩道を渡りきるところで、脇から自転車が急に出てきたり、ひやりとする場面がたくさんありました。

通学に慣れてきた時期に、このような体験学習をすることで、事故防止につながってほしいと思います。

学校の生活

1年 生活科 シャボン玉遊び

2025年10月8日 16時36分

生活科「なつとともだち」でシャボン玉遊びをしました。

校庭の改修に伴い、屋上での活動を計画していましたが、残暑が厳しかったため、待ちに待ったシャボン玉遊びでした。

「小さいシャボン玉をたくさん作りたい。」「ハートの形になるかな。」「自分の顔と同じ大きさのシャボン玉を作ろう。」など、子供たちは計画からワクワクして準備してきました。屋上は、たくさんのシャボン玉と子供たちの笑顔で溢れました。

「風」の存在にも気付いた児童もいて、これからの学習に繋がりそうです。

IMG_3446 IMG_3447 IMG_3451

IMG_3465 IMG_3464 IMG_5305

自転車シミュレーター体験

2025年9月17日 07時21分

9月16日(火)2年生と4年生が自転車シミュレーター体験をしました。自転車に乗る時のルールや危険な場所などを教えていただきました。何人かの児童がシミュレーターを体験し、それを大きなスクリーンで全員で共有しました。車や人が突然飛び出してきたり、トラックが後方から追い抜いてきたり、見ているとヒヤっとする場面が多くありました。次第に、子ども達が「もしかしたら、ここから車が出てくるかもしれない。」と予想することができるようになっていました。ご家庭でも話題にしていただいて、交通安全の意識を高められると良いと思います。

IMG_1067 IMG_1053 IMG_1063

5年生 箱根夏季学園 2日目

2025年7月31日 12時27分

5年生箱根夏季学園の2日目の様子です。

①ニコニコ高原学園をあとにして、山梨県に向かい、富岳風穴・鳴沢氷穴に行きました。

IMG_44433E15E572-48F7-4C0B-AB81-D0E4B732FDE2

②さかな公園では昼食を食べました。隣接している森の学習館と富士湧水の里水族館も見学しました。

4E68EACF-00E2-4570-83F1-EEA623528E85IMG_4461

A3892A1E-9210-4D8D-BB27-C16CF1CBB2D8467DDE82-1FCA-4D59-87A1-D7DAB484BC40

その後、石川PAにて最後の休憩をとりみんなで無事に箱根から帰ってくることができました。

ありがとうございました。

5年生 箱根夏季学園 1日目

2025年7月31日 12時09分

5年生は7月23日・24日に箱根夏季学園に行きました。天気に恵まれ、行程を実施することができました。

①十国峠のハイキングをしました。

IMG_4275

②森のふれあい館にて昼食をとり、箱根の自然を学びました。

C40346AB-4C10-4388-97BF-23D91A9DE8DFIMG_4290

③旅物語館にてお土産を購入しました。

5BD39A98-649C-4ED6-9386-7BCD03FFCD49

④箱根ニコニコ高原学園では開園式から始まり、みんなで楽しく過ごしたり、キャンプファイヤーをしたりしました。

4F95E7CC-A1B4-4B82-B88C-2F915FD78EDC7B652FF1-98D4-40B0-9374-E2F3874C1FB7

フードロスウィーク

2025年7月29日 13時54分

7月7日から11日まで、第1回フードロスウィークを実施しました。給食の残菜0(ゼロ)を目指して、各クラスで取り組みました。みなエコ委員会から、朝会や給食の時間の放送、ポスターなどで、フードロスを呼びかけました。苦手なものでも一口は食べるように頑張りました。

DSC00266