学校の生活

あいさつ運動

2020年1月30日 13時10分
今日の出来事


南山小学校をあいさつでいっぱいの学校にしようと、
たてわり班で、あいさつ運動に取り組んでいます。
1月14日~31日学校のあいさつ運動を行いました。

  
  
  
  

3学期のあいさつ運動は、引継ぎのために、5年生が中心となって行っています。
あいさつ運動の後は、反省会を行います。
みんなに、どうだったかを聞いた後、5年生は、
「今日のあいさつは、大きな声が出ていて、よかったです。これからも続けましょう」
「相手に伝わるあいさつができたので、来年も、頑張りましょう」
など、まとめの話をしてくれました。
これからも、あいさつをすることで、みんなの気持ちが近づくといいね。

図工5年「ミラクルミラーステージ」

2020年1月28日 15時19分
今日の出来事


 鏡のもつ面白さや、不思議さを生かして作品をつくります。 
 鏡を向かい合わせにすることで…

ずっと続いているような映り方をする。
 
 鏡を垂直に折ることで…

形が増えたり広がったりする。
 
日常生活の中で、その面白さを当たり前のものに感じてしまいますが、
改めて特徴を考えました。 
 
 どんな材料を使おうかな。 

雨の休み時間

2020年1月28日 11時50分
今日の出来事


昨日から、「雪」の天気予報が出ていましたが、一日、冷たい雨です。
休み時間は、校内で静かに過ごします。(羽根つきやコマ回しができなくて残念)

図書館で読書 
和太鼓体験 
図工室で自由工作 
 体育館の割り当ては、3年生でした。 
内遊びでも、落ち着いで仲良く過ごしましょう。

図工6年「写真立て」

2020年1月27日 13時48分
今日の出来事


 木彫の写真立てをつくります。

どんなデザインにしようかな。
 
 彫刻刀で浮彫のようにして、伝統工芸のように仕上げたいな。 
 小学校生活の思い出を、絵の具で描こうかな。 
 図工の学習もあと少し。
これまでの学習の成果を生かして制作します。
 

図工2年「ひかりのプレゼント」

2020年1月24日 15時57分
今日の出来事


 段ボールに、カッターで穴をあけ、そこにセロハンをはって、光を通す作品をつくっています。 
 セロハン、きれいだね。 
ときどき、電気や窓の方に作品を向けて、光の様子を楽しみながらつくりました。 
 光を通すと、きれいだね。 
 使っているうちに、カッターの使い方を覚え、
思いどおりに切ることができるようになりました。
 

重要記事

10月20日-21日学校公開/10月21日学校説明会について

2025年10月8日 16時40分

学校説明会のご案内
令和8年度入学予定者対象就学保護者の方向けの説明会を行います。
日時:10月21日(火) 10:45~(30~40分程度)
場所:南山小学校 体育館(スリッパ等うわばきが必要です)
10月20日(月)および10月21日(火)は学校公開ですので
学校説明会の前後で、教室など校内をご覧いただけます。

学校公開
日時:10月20日(月)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~3年生教室は14:25まで公開)
   10月22日(火)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~2年生教室は14:25まで公開)
   午後の授業は13:40~になります。
 保護者の方は、保護者証をお持ちください。