2025/09/04
【新着情報】
2025/10/31
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
学校の生活
図工5年「カーブ&カーブ」
2019年11月26日 15時28分| 電動糸のこぎりで板を切り、組み合わせて立体作品をつくります。 | |
| 電動糸のこぎりは、曲線(カーブ)を切ることが得意です。 | |
| ゆっくりゆっくり形を切りだそう。 | |
| 友だちの複雑な形をみつけ、ほめ合っていました。 糸のこぎりの使い方が、とても上手です。 | |
図工4年「線の中にもようをみつけて」
2019年11月26日 11時27分| 初めての彫刻刀。 丸刀、三角刀の使い方を練習しました。 | |
| すぐに使い方を覚えていました。 刃の進む方向に手を置かない。 板をしっかり押さえる。 | |
| 「三角刀は細い線が切れる」 「丸刀は2種類で、彫れる太さが違う」 | |
| 線で区切った形の中を、模様のように彫りました。 | |
| 好きな線や形を組み合わせて模様にしています。 | |
はみがき週間
2019年11月25日 13時30分| 今日から「はみがき週間」が始まりました。 給食の後、3分間流れる音楽の時間、はみがきをします。 はみがき週間中は、教室でみんなで一緒にはみがきです。 | |
| はみがき週間は29日までです。 3分間のはみがきが習慣になるよう、取り組んでいきましょう。 |
図工6年「キッズゲルニカ」
2019年11月25日 13時25分| ピカソ「ゲルニカ」を鑑賞しました。 なぜピカソは短い期間で、あまりにも大きなこの作品を描いたのか。 作品を丁寧に鑑賞しました。 | |
| それぞれの平和への思いを作品に表わします。 |
図工2年「ムシムシコレクション」
2019年11月22日 16時38分| いろいろな材料で、虫をつくりました。 | |
| 本当にいる虫でもいいよ。 | |
| 自分で考えた虫でもいいよ。 | |
| 緩衝材やモール、画用紙などを使ってつくりました。 | |
| つくった虫は、空き箱に入れました。 虫の家をつくったり、標本のように並べたり、楽しく工夫しました。 | |
| つくったものをみせあいました。 | |
重要記事
10月20日-21日学校公開/10月21日学校説明会について
2025年10月8日 16時40分学校説明会のご案内
令和8年度入学予定者対象就学保護者の方向けの説明会を行います。
日時:10月21日(火) 10:45~(30~40分程度)
場所:南山小学校 体育館(スリッパ等うわばきが必要です)
10月20日(月)および10月21日(火)は学校公開ですので
学校説明会の前後で、教室など校内をご覧いただけます。
学校公開
日時:10月20日(月)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~3年生教室は14:25まで公開)
10月22日(火)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~2年生教室は14:25まで公開)
午後の授業は13:40~になります。
保護者の方は、保護者証をお持ちください。