重要記事

新1年生入学に関わる無償化対象外の物品について Regarding items not subsidized by the city for new grade 1 students

2025年3月17日 20時09分

 新1年生保護者会でも説明させていただいた通り、令和7年度から、学校学用品一部無償化が始まります。

詳細は、分かり次第お伝えさせていただく予定ですが、以下の4点につきましては、無償化の対象外ですので、各ご家庭でご準備いただきますようお願いいたします。

無償化対象外の物品 ランドセル、体育着、紅白帽、体育館シューズ 

併せて、筆箱(箱型で飾りやイラストのないシンプルな物)、下敷き(学習に集中できるよう、無地の硬めのもの)もお子様が使いやすい物を選んでいただき、各ご家庭でご用意ください。

以上、宜しくお願いいたします。

 

As explained during the New Grade 1 Parent-Teacher Meeting, starting from the 2025-2026 school year, some school supplies will be provided free of charge.

While we will provide further details as soon as we have them, please note that the following four items will not be covered by the program, and we kindly ask that each household prepares them:

Items not covered by the program: School bag (randoseru), PE uniform, red-and-white cap, gym shoes.

 

Additionally, please prepare a simple pencil case (a box-type one without decorations or illustrations) and a sturdy, plain writing board “Shitajiki” (to help with concentration during studies) that your child can easily use.

Thank you for your cooperation.

 

学校の生活

図工5年「木版画自画像」

2019年10月15日 15時55分
今日の出来事


 木版画自画像を、印刷しました。

インクをムラなくつけ、しっかりと擦り取りました。
 
彫刻刀も上手でしたが、印刷も、きれいにできました。

刷り上がったものをみて、
「よくできた」
「印刷するといい感じ」
と喜んでいる人が多かったです。
 

図工4年「シルバー仮面」

2019年10月15日 11時54分
今日の出来事


シルバー仮面の最後の仕上げをしました。 
 スプレーで全体を銀色や金色にした仮面に、色を塗ったり、飾りをつけたりしました。 
かっこいい仮面…
怖い仮面…
かわいい仮面…
 
 それぞれの思いに合わせて、色や形を工夫し、組み合わせました。 
 学校公開にも展示します。
お楽しみに。
 

図工2年「海の主との対決」

2019年10月11日 16時15分
今日の出来事


厚紙や、カッティングシートでつくった海の主を、版画作品にしました。 
ローラーでインクをつけ、紙に写し取りました。 
 しっかりインクをつけて、
しっかりこすろう。
 
 いい感じに印刷ができた! 
何回も印刷をしていると、印刷することが楽しくなってきました。

中には10枚以上印刷をした人もいます。
 
 版画って楽しいね。 

2年生 町ではっけん!南山たんけんたい

2019年10月10日 17時35分


 

 
  2年生が生活科「町ではっけん!南山たんけんたい」の学習で、町探検の2回目に行きました。
 
  今回も保護者の方に自己紹介。
しっかり礼儀正しく挨拶ができています。
 
  準備ができたらいざ出発!
前回と隊長さんが変わっています。今回も安全に気を付けてお願いします。歩き方がとても上手です。
 
  お店についたら、前回のインタビューで聞ききれなかったことをインタビューしました。
 2回目で前回より少し慣れ、スムーズにインタビューすることができました。
 
  態度や言葉遣いにも気を付け、たくさんのことをインタビューしました。お店の方にも「インタビューが上手になったね。」とほめていただきました。
 これからは2回のインタビューで分かったことを整理して、発表に向けて準備していきましょう。

1,2年 生活科見学

2019年10月10日 16時25分


 
  生活科見学で1,2年生が林試の森公園に行きました。先生の話をよく聞いて、立派な態度で電車に乗り、公園まで行くことができました。
 
  公園についたら、たてわり班ごとに分かれます。2年生が優しく班の1年生を呼び、素早く班に分かれることができました。
 
  班に分かれたらいざ探検に出発!班ごとに公園を回り、たくさんの秋を見つけました。2年生が「こっちに行くよ。」「こんなものも見つけたよ。」などと優しく1年生をリードしていました。1年生もしっかり話を聞き、一緒に行動していました。
 
  秋見つけの時間が終わるころには、秋の宝物袋がいっぱいになりました。
 
  秋見つけが終わったら、待ちに待ったお弁当タイムです。班の1,2年生で仲良く食べました。
 
  お弁当のあとは班のみんなで遊びました。
 
 だるまさんがころんだをしたり…
 
  なぜかたくさんの穴を掘っている班も。
 
  たくさんの落ち葉の上はふわふわで気持ちがいいね。
 
  クワガタやトンボを捕まえたりもしました。
 
 
 たくさん秋を見つけたり、遊んだりした帰り道。少し疲れてしまった様子でしたが、最後まで一生懸命歩いて帰りました。1年生も2年生も、最初から最後までとても立派な態度でした。
 生活科見学を通して、さらに仲良くなった1,2年生。日々の生活の中でも学年関係なく、さらに関わっていってくれるといいなと思います。