【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
学校の生活
3年生 たぬき煎餅見学
2019年11月13日 07時23分
社会科『わたしたちのくらしと工場』の学習で、麻布十番商店街のたぬき煎餅を見学させていただきました。
今回はお菓子を作る過程、商品を売るお店やお菓子を製造する工場との連携など
子供たちにとってお店の工夫や努力に関するたくさんの気付きがありました。
長い歴史の中で、地域の方々に愛されているたぬき煎餅。その工夫を知り、お店の
方へのインタビューを通して、働く人の思いや努力を知ることができました。
お店の中を見学させてもらえたこと、優しく質問に答えていただいたこと、煎餅の香ばしい香り、お店の方々の笑顔は、子供たちにとっても忘れられない見学になりました。
たぬき煎餅のみなさん、本当にありがとうございました。
もうすぐ学芸会!
2019年11月12日 16時22分11月16日は学芸会です。
(15日は児童鑑賞日)
練習も、佳境に入ってきました。
どの学年も、最終確認をしながら、自分の役に思いを込めています。
| 朝会で、学芸会の「幕を開ける歌」を歌いました。 | |
| 動きの最終確認や 言葉に思いを込め、声をそろえることを練習しました。 | |
| 学年間で、劇を見合い、アドバイスをしました。 | |
| 劇を見てよかったことや、 もっとこうするとよい、ということを発表しました。 | |
| 11月16日です。 ぜひ、ご来校ください。 | |
図工4年「校外学習」
2019年11月12日 15時15分| 国立新美術館に校外学習に行きました。 「カルティエ、時の結晶」展の鑑賞です。 | |
| 今日は「かようびじゅつかん」といって、休館日に、子供たちのために鑑賞をさせてくださる日です。 他の鑑賞者がいない中、南山小4年生だけで、じっくりと鑑賞することができました。 | |
| 宝飾品のまばゆい煌きに、心を奪われていました。 | |
6年 職場体験
2019年10月31日 15時42分| 6年生は、麻布十番商店街や六本木の施設、商店で職場体験を行いました。 実際に仕事をさせていただいたり、話を聞かせていただいたりすることを通して、働くとはどのようなことであるか考える機会になりました。 | |
| <お世話になった施設や商店> 更科堀井 フラワーショップマツヤマ 紀文堂 平野屋紙文具店 たぬき煎餅 グリーム 崇文堂書店 森ビル ダイエー AZABU YAMAMOTO オバタ薬局 麻布保育園 麻布十番駅(メトロ) ながとや | |
| 保護者の皆様には職場体験の場所までの引率をしていただきました。 | |
| 6年生にとって、充実した貴重な学びの時間となりました。 | |
| 御協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。 | |
図工5年&さくら組「色砂コレクション」
2019年10月29日 15時55分南山小学校は、南山幼稚園と日常的に交流をしています。
その中でも、特に5年生は、5歳児さくら組と様々な交流を行っています。
さくら組は、学校の様子がわかり、入学を楽しみにする気持ちをもつことができます。
5年生は、相手に合わせたり、相手が何を思っているか想像したりすることで優しい気持ちを育てられます。また、相手に分かるように説明をしたり、発表を考えたりすることで、自分の学びを見直すきっかけにすることができます。
| 今回は、小学校の図工室で、図工の交流をしました。 | |
| 色砂を混ぜて、自分の好きな色をつくります。 | |
| スプーンでそっとすくって、混ぜます。 | |
| いい色ができた! みてみて! | |
| 制作を介して、互いの心が近づきます。 | |
| お気に入りの色を袋に入れました。 | |
| さくら組が帰った後、 5年生は、色砂のイメージをとらえ、言語化し、色に名前をつけました。 | |
| つくった色をみんなで楽しめるように、職員室前の廊下に展示しました。 | |
重要記事
10月20日-21日学校公開/10月21日学校説明会について
2025年10月8日 16時40分学校説明会のご案内
令和8年度入学予定者対象就学保護者の方向けの説明会を行います。
日時:10月21日(火) 10:45~(30~40分程度)
場所:南山小学校 体育館(スリッパ等うわばきが必要です)
10月20日(月)および10月21日(火)は学校公開ですので
学校説明会の前後で、教室など校内をご覧いただけます。
学校公開
日時:10月20日(月)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~3年生教室は14:25まで公開)
10月22日(火)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~2年生教室は14:25まで公開)
午後の授業は13:40~になります。
保護者の方は、保護者証をお持ちください。