【新着情報】
                2025/09/04
            
            
            
            
            
            
            
                    
                2025/10/31
            
            
            
            
            
            
            
                    - 
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。 
- 
 港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
- Tweets by nanzanes
-  
 南山小学校の紹介動画です。
- 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
 
学校の生活
3年生 地域の落書き消し
2019年12月9日 15時05分
   
 
 3年生が地域の落書き消し・シールはがしの機会をいただいて、活動しました。
 活動の中で落書きが落ちにくいこと、シールがなかなか剥がれないことを実感
することができました。子供たちが一所懸命落書きを落とす姿を見た地域の方が
『ありがとうね』と優しく声をかけてくださいました。
 3年生は学習で地域の方々、お店の方々にとてもお世話になっています。そして
普段から自分たちのことを見守ってくださっている地域に、少しでも恩返しができ
たとてもいい機会となりました。
 地域のみなさん、麻布地区総合支所のみなさん、本当にありがとうございました。
図工2年「わくわくすごろく」
2019年12月6日 15時49分| 楽しく遊べるすごろくをつくりました。 |  | 
| テーマを決めて、すごろくをつくった人がたくさんいます。 季節すごろく 動物園すごろく 水族館すごろく |  | 
| お花すごろく お化けすごろく 野球すごろく サッカーすごろく クリスマスすごろく |  | 
| 自分でつくったサイコロやコマを使って、楽しく遊びました。 |  | 
図工3年「ふんわりふわふわ」
2019年12月5日 17時19分| 風にのせて ふんわり ふわふわ うかぶものをつくろう |  | 
| 送風機を使って… |  | 
| ビニル袋を、ふわふわ うかべて みよう |  | 
| 風の当て方を変えると、浮かび方が変わるね。 他の材料も使おう。 |  | 
| たくさんの歓声が上がっていました。 |  | 
図工3年「絵の具の道」
2019年12月5日 12時50分| 絵の具の流れた跡を道に見立てて作品をつくりました。 |  | 
| ここには家を建てよう ここは畑 |  | 
| 色にこだわった山を描いたよ この色いいでしょ |  | 
| 「何にしようかな」と悩んだら、 友達に相談をしていました。 この形は何に見える? そのアイディア、いいね。 |  | 
| 時間が足りない。 もっとやりたい。 という声が聞かれました。 |  | 
ふれあい月間取り組み発表
2019年12月3日 15時42分
 11月はふれあい月間でした。各学年でふれあい月間に行った取り組みを
発表しました。
|  | 1年生 ふわふわ言葉と ちくちく言葉には どんなものがあるか 考えました。 | 
|  | 2年生 ふわふわ言葉のシャワーに 取り組み、会話の中で たくさんのふわふわ言葉を 使いました。 | 
|  |  3年生 友達のいいねをたくさん 見つけて、いいねカードを 書いて渡し合いました。 | 
| 4・5・6年生 いじめとはどのような ことかクラスで話し合い、 結果をまとめました。 | 
ふれあい月間の取り組みを通して、特に「相手の気持ちを考えて行動する」
大切さに気付いた学年が多かったように思います。今回改めて気付いた相手の
気持ちを考えて行動することや優しい言葉遣いを継続し、友達を大切にして
いってほしいと思います。
重要記事
10月20日-21日学校公開/10月21日学校説明会について
2025年10月8日 16時40分学校説明会のご案内
令和8年度入学予定者対象就学保護者の方向けの説明会を行います。
日時:10月21日(火) 10:45~(30~40分程度)
場所:南山小学校 体育館(スリッパ等うわばきが必要です)
10月20日(月)および10月21日(火)は学校公開ですので
学校説明会の前後で、教室など校内をご覧いただけます。
学校公開
日時:10月20日(月)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~3年生教室は14:25まで公開)
   10月22日(火)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~2年生教室は14:25まで公開)
   午後の授業は13:40~になります。
 保護者の方は、保護者証をお持ちください。