重要記事

10月20日-21日学校公開/10月21日学校説明会について

2025年10月8日 16時40分

学校説明会のご案内
令和8年度入学予定者対象就学保護者の方向けの説明会を行います。
日時:10月21日(火) 10:45~(30~40分程度)
場所:南山小学校 体育館(スリッパ等うわばきが必要です)
10月20日(月)および10月21日(火)は学校公開ですので
学校説明会の前後で、教室など校内をご覧いただけます。

学校公開
日時:10月20日(月)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~3年生教室は14:25まで公開)
   10月22日(火)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~2年生教室は14:25まで公開)
   午後の授業は13:40~になります。
 保護者の方は、保護者証をお持ちください。

学校の生活

図工1年「校外学習」

2019年12月12日 12時34分
今日の出来事


1-1は12日(木)
1-2は11日(水)に
森美術館「未来と芸術展」に鑑賞に行きました。
 
 この展覧会は
最先端のテクノロジーとその影響を受けて生まれたアート、デザイン、建築を通して、近未来の都市、環境問題からライフスタイル、そして社会や人間の在り方を考える
展覧会です。(森美術館HPより抜粋)
 
 初めての、図工の校外学習でした。
とても集中して作品をみていました。
 
内容は、とても難しいものですが、説明がわかりやすかったので、
ひとつひとつの作品に興味をもつことができました。
 
 未来の生活や、未来の自分、未来の世界について考える展覧会でした。 
「時間があっという間」
「もっとみたい」
という声が聞かれました。
 

図工4年「つなぐんぐん」

2019年12月10日 11時13分
今日の出来事


 新聞紙を細く長く丸め、長い棒をたくさんつくりました。

「〇〇、巻くの上手だね」
「結構難しい」
 
 新聞紙の棒をつなげたり、組み合わせたりする活動を楽しみます。

どんなことができるかな。
 
「やってみたら、大きすぎない方がよいことが分った」
「土台が大事だということが分った」

 
 長くつなげようという人たちもいました。 
 もっとやりたいと、休み時間まで活動をしていました。 

あしはさみボール集会

2019年12月10日 09時24分
今日の出来事


脚にボールをはさんでリレーをします。
 
膝にはさむ
足首にはさむ
片足重心

集会委員会でも速いやり方をみつけました。
 
いろいろな跳び方を試しながら、みんな楽しそうでした。 
 時間がかかった班には、
「がんばれ~」
と拍手で応援をしました。
 
1~3位の班は最後に発表します。

今回は集会委員会が機転を利かせて、最後まで頑張った班も発表し、みんなで拍手でたたえました。
 

ユニセフ募金活動

2019年12月9日 21時18分
今日の出来事

代表委員会の児童が中心になり、ユニセフ募金活動を行います。

本日の全校朝会で、ユニセフ募金の説明を行い、協力を呼びかけました。

期間は、12月10日~13日までの4日間です。毎朝、代表委員会の児童が玄関に立ち、募金を呼びかけます。

御協力のほど、よろしくお願いいたします。
 

3年生 地域の落書き消し

2019年12月9日 15時05分



   
 
 3年生が地域の落書き消し・シールはがしの機会をいただいて、活動しました。

 活動の中で落書きが落ちにくいこと、シールがなかなか剥がれないことを実感
することができました。子供たちが一所懸命落書きを落とす姿を見た地域の方が
『ありがとうね』と優しく声をかけてくださいました。

 3年生は学習で地域の方々、お店の方々にとてもお世話になっています。そして
普段から自分たちのことを見守ってくださっている地域に、少しでも恩返しができ
たとてもいい機会となりました。

 地域のみなさん、麻布地区総合支所のみなさん、本当にありがとうございました。