2025/09/04
【新着情報】
2025/10/08
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
10月20日-21日学校公開/10月21日学校説明会について
2025年10月8日 16時40分学校説明会のご案内
令和8年度入学予定者対象就学保護者の方向けの説明会を行います。
日時:10月21日(火) 10:45~(30~40分程度)
場所:南山小学校 体育館(スリッパ等うわばきが必要です)
10月20日(月)および10月21日(火)は学校公開ですので
学校説明会の前後で、教室など校内をご覧いただけます。
学校公開
日時:10月20日(月)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~3年生教室は14:25まで公開)
10月22日(火)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~2年生教室は14:25まで公開)
午後の授業は13:40~になります。
保護者の方は、保護者証をお持ちください。
学校の生活
図工4年「ポーズの秘密」
2021年6月15日 13時06分| 美術作品を、表情やポーズを意識して鑑賞しましょう。 始めに考えたことについて どうしてそう思ったのか考えました。 | |
アートカードを使ったクイズでは、ポーズをまねたり、 作品を体で表現したりしました。 | |
プール開き集会
2021年6月14日 18時00分| Teamsを利用して、プール開き集会が行われました。 校長先生の話の後、代表児童が水泳学習のめあてを発表しました。 | |
| 保健委員会は、水泳学習に安全に取り組むためのきまりを伝えました。 | |
| 一人一人が、水泳学習の目標をもち、話を聞くことができました。 | |
| 目標の達成に向けて、水泳学習に取り組みましょう。 | |
図工5年「わたしの風神雷神」
2021年6月14日 12時41分| 俵屋宗達「風神雷神図屏風」を鑑賞しました。 古の人が畏れ敬った、風神と雷神の姿です。 | |
| 自分の思いをのせ、風神、雷神の姿を描いています。 | |
| どちらを描くのか。 どの部分を切り取るのか。 | |
| 模写をしているようで、そこには、自分の思いのこもった新しい風神、雷神の姿があります。 | |
図工2年「線路はつづくよ」
2021年6月11日 15時29分| まず、厚紙で、電車をつくりました。 | |
| 大きさを決めて厚紙を切り、 テープで組み立て、 ペンで色を塗ったり、絵を描いたりしました。 | |
| いろいろな電車ができました。 | |
| 模造紙に、駅を描くと、自然に線路が生まれました。 | |
| 周りには、町の様子や、山、野原、人、思いついたものをいろいろ付け足しました。 | |
| 線路はつづくよ どこまでも 野をこえ 山こえ 谷こえて 楽しく活動しました | |
セーフティ教室
2021年6月10日 18時00分| セーフティ教室を実施しました。 1、2年生「連れ去り被害防止教室」 | |
| | |
| 3、4年生「自転車の乗り方」 | |
| | |
| 5、6年生「情報モラル」 | |
| 子供が自らの安全を自分で守ることができるよう、御家庭でも話題にしてください。 | |