2025/09/04
【新着情報】
2025/10/08
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
10月20日-21日学校公開/10月21日学校説明会について
2025年10月8日 16時40分学校説明会のご案内
令和8年度入学予定者対象就学保護者の方向けの説明会を行います。
日時:10月21日(火) 10:45~(30~40分程度)
場所:南山小学校 体育館(スリッパ等うわばきが必要です)
10月20日(月)および10月21日(火)は学校公開ですので
学校説明会の前後で、教室など校内をご覧いただけます。
学校公開
日時:10月20日(月)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~3年生教室は14:25まで公開)
10月22日(火)8:25~12:15、13:00~15:15(ただし、1~2年生教室は14:25まで公開)
午後の授業は13:40~になります。
保護者の方は、保護者証をお持ちください。
学校の生活
図工3年「軍手のアニマル」
2021年6月10日 13時00分| 2回目の色塗りをしました。 | |
| 細かく、丁寧に塗るのが得意な人、 ちょうどいい水の加減を調整できる人、 じっくり取り組んでいます。 | |
| 自分のつくりたいものや、進度に合わせて、時間をどのように使うのかも、大切だという話をしました。 | |
| 自分のアニマルを入れる箱もつくり始めました。 | |
| 2年生の時に取り組んだ「ともだちハウス」を思い出しながら、箱作りをしています。 | |
| それぞれ、個性的な作品になりそうです。 | |
図工1年「ひもひもねんど」
2021年6月9日 12時58分| 粘土に色を付けて、よく練ります。 | |
| 練れば練るほど、よく伸びます。 おもしろい。 | |
| 全身を使って、粘土にかかわります。 図工では、材料とのかかわりや、全身の感覚もとても大切です。 | |
| 練った粘土をひも状にします。 1m以上の長さにしました。 | |
| ひもの粘土から、何をつくりますか。 へび、キャンディ、カタツムリ 龍、腕時計、ティアラ 楽しくつくりました | |
図工1年「雨の日のさんぽ」
2021年6月9日 05時55分| もうすぐ雨の季節ですね。 | |
| 楽しくなる雨の日は、どんな雨の日ですか。 | |
| 雨に濡れるのが好き。 水たまりに顔が写るのもおもしろい。 にじが出たら嬉しい。 | |
| 部屋の中で過ごすのも楽しい。 アジサイや朝顔が喜ぶ。 | |
| 雨の日が好きではない人は、どんな雨の日なら楽しい? お菓子が降ってくる。 新しいレインコート。 | |
| 最後に、絵の具で雨を降らせました。 もうすぐ梅雨の季節になります。 | |
体力テスト
2021年6月8日 18時00分| 体力テストを行いました。 | |
| それぞれの目標に向かって、全力で頑張る様子が見られました。 | |
| これからも、一人一人が目標をもって、運動に取り組んでいきましょう。 | |
3年生 おなか元気教室
2021年6月7日 18時00分| 規則正しい生活習慣について学ぶこ とを目的に、「おなか元気教室」を行いました。 | |
| 食べ物がどのようにお腹の中で栄養になり、吸収されるか説明していただきました。 | |
| 「早ね、早起き、朝ごはん」のキーワードが、生活習慣を整えることに大切であると学びました。 | |
| 一人一人が、これまでの生活習慣を振り返り、今後どのように生活していくか、考えました。 | |
| ぜひ、、ご家庭でも生活習慣について、お子様とお話しください。 | |